Path of Exile 2 Early Access

【PoE2上級者向け情報】城塞の位置を知る方法!?

PoE2の人気に伴い、まさに雨後の筍のように情報動画が出てきますが、そのどれもが初心者向け情報となっております。やっている本人が初心者なのだろうから、なかなか深いところまで突けない故にこうするしかないのでしょう。また、上級者より初心者の方が...
Path of Exile 2 Early Access

城塞に用さい

石の城塞をようやく見つけることができました。ちなみに「城塞」であって「要塞」ではないので注意。英語だと「citadel」と「fortress」なので分かりやすいですが。これPoE1試験に出ますよ!「なんかtier17は要塞が楽って聞いて行っ...
Path of Exile 2 Early Access

スパークには3ドラが良い

The Three Dragon(三頭のドラゴン)、通称3ドラ。1の頃からあまりにも拾えるゆえにゴミユニークとして名高い装備でしたが、これ2になってかなり使えるのでは?と思えてきました。PoE2は1とは違ってact(章)から敵の攻撃がなかな...
Path of Exile 2 Early Access

見えないものを見ようとして

PoE2はエフェクトにも色々と凝っているようで、マップでボスを倒したあと派手な爆発をして盛り上げてくれます。盛り上げてくれるのはいいのですが、1での常識として何かよく分からない爆発≒食らうと即死、であるゆえ、こういうことに対して良いイメージ...
Path of Exile 2 Early Access

セケマの試練 4層ボス 勝率が100億%くらい上がる方法

数字はちょっと盛りました。本当は100% increased winning rateくらいです。前回の記事で4層ボス「時のザロク」で負けたことを書きましたが、その時にボスの一部の攻撃で安全地帯があると書き込みしてくださった方がいました。そ...
Path of Exile 2 Early Access

負けました~

最後のアセンダンシーを求めてサンク…セケマの試練に挑むも最後のボスでやられてしまいました。なんかギミックがあって知らないと躱せないとか言っていたのを思い出したので、まずは動画で予習し、いざ本番へ。おそらく予習が必要そうな攻撃、フリーズする玉...
Path of Exile 2 Early Access

新規PoE2プレイヤーに捧ぐPoE1用語講座

PoE2から始めたという方も多いと思われますがPoE1から続けている方もたくさんいることでしょう。グロチャを眺めていると何やらよく分からない言葉が出ていることもあります。大抵は1の時代から使われており、少し昔は日本語がなかったこともあり、略...
Path of Exile 2 Early Access

2でもスカラベの時代がやってきた

PoE1の時代はスカラベをマップにセットすることによってマップに様々な彩りを加えてきましたが、なんと2ではactからスカラベを活用できるという話が出てきました。とはいっても、アイテムのスカラベではなく、敵としてのスカラベですが。2ではドロッ...
Path of Exile 2 Early Access

ブリンクの上手な使い方

PoE2になってほとんどの移動スキルがなくなってしまい、スリリング()な戦闘になってしまいましたが、その中でも慈悲とばかり実装されたスキル、ブリンク。ただ、このスキルは結構コストが重く、貴重なスピリットを60も使ってしまいます。なので存在を...
Path of Exile 2 Early Access

ヤケクソなまでの親切さ

前回の記事でPoE2最大の詰まりポイントとして紹介したact2のラスト、フードの者の居場所についてですが、おそらく公式でも分からねえどこにいるんだと苦情が殺到したのでしょう、最近のパッチにてこれ以上ないほど親切に文章が書かれるようになりまし...