PoEお役立ち情報

3.22 Trial of the Ancestors

DirectX12を入れてみた

プレーをしながらいつも通りグローバルチャットを眺めていると気になる一言が。 「DirectX12を入れたらGPUの温度が20度くらい下がった」 な、なんだってー!私のGPUも温度が70度近くまで行っていたので、これは朗報です。早速真似しなく...
3.22 Trial of the Ancestors

メモリーでレベル上げ&マップボーナスを稼ごう

GGGの1つ、IIQ80%以上のメモリー125マップを達成しました。メモリーは独自のmodがつく代わりにatlas passiveが効かないので、一部を除いて需要が低く、チャレンジがあるにも関わらず相変わらず価格は低いのですが、やっていて今...
PoEお役立ち情報

ぽえ情報あんてなに登録しました!

path of exileを取り扱っているブログのアンテナサイトぽえ情報あんてなに登録しました。 そもそもアンテナサイトとはなんぞや?という方もいると思う(私もそうです)ので簡単に説明しますと、アンテナサイトとは、登録されているサイト(ブロ...
PoEお役立ち情報

詳しい回答が欲しいならPath of Buildingを使おう

日本語実装による日本人プレイヤー増加により、5chの質問スレではキャラの育成の質問をする方が増えてきています。 これはもちろん喜ばしいことなのですが、このゲームは育成のアプローチが様々な方面からできるようになっており、それを1レスという短い...
PoEお役立ち情報

Grand DesignとGrowing Hordesでレベル100を目指そう

path of exileのレベル上げにおいてまたもや新たなやり方が出てきました。これで今まで以上にレベル100にぐっと近づきます。 grand designというatlas passiveがあります。位置はIIQ円の左側です。効果はsma...
PoEお役立ち情報

actの次はApex of Sacrificeでレベルを上げよう

actが終わったらマップへ入りますが、普通はtier1のマップから順番に上の方へ行くという形になると思います。それはそれで当たり前で、何ら問題はないのですが、2キャラ目などでお金はいいから経験値がとにかく欲しい、という場合はapex of ...
PoEお役立ち情報

知らなくてもいいPoE用語講座その1「オンスロ靴」

eldritch altarチャレンジが終わったので、再びatlas passiveをsearing exarchに戻しました。コメントでもありましたが、まずビームが結構痛く、crimson templeみたいな通路主体のマップだと集中砲火...
PoEお役立ち情報

memory lineでマップを埋めよう

各マスターのイベントの一種であるmemory line。3.19で登場してからイベントとはいまいち何なのかよく分かってないのですが、結構便利なのでチャレンジをやりつつマップ埋めのために使っています。 今回もチャレンジをやりつつ残りのマップを...
PoEお役立ち情報

harvestで金を稼ごう

あれがいいこれがいいといろいろな話が出ては消えた3.19の金稼ぎですが、個人的にはharvestが一番お手軽なので紹介したいと思います。 3.18までharvestはクラフトを手に入れるという形でしたが、3.19になりクラフトの元(life...
PoEお役立ち情報

イベントheistを早く終わらせる方法

archnemesisの◯◯touch系を倒すというチャレンジが終わりました。確かにレアですけど一体出ればいいので特に苦労はしなかったですね。solarisとかarakaaliとか本当にキャラ(の残像)が出てきて攻撃するのでちょっとびっくり...