Damage vs. Return

3.26 Mercenaries of Trarthus

invitationの250modチャレンジを達成しました。
始めてから8割位まではひたすらshaper guardianを周回してformで行ったのですが、
どうもoriginatorが出てこない。

普通のtier16を周回していた頃は出にくいとは言え出てくれていたので、
ちょっとこれはおかしいな……と色々と考た結果、
ああ、そういえばメモリーはアトラス上に出る、
つまりアトラス上にないマップからは出ようがない、
つまりoriginatorも出てこない、という結論に至りました。

となるとshaper guardianはoriginatorのチャレンジと一緒にできない以上
ちょっとおすすめしづらいことになります。

じゃあ何がいいのかと言うと、elder guadianかconquerorなのですが、
elder guardianは演出が非常にだるいのでconqueror一択となりそうです。

……と思ってconqueror mapを大量に集めて周回しようとしたところ、
conqueror mapめっちゃ高いやんけ~!30cとか近年稀に見る感じです。

考えることはみんな同じなのでしょうね。

スポンサーリンク

chain篭手を手に入れてからicicle mineを使っていましたが、
ふと同じcoldでprojectileなice spear of splittingを使っても良さげなのでは?
と思いたち試してみたところこれは非常に良い感じ。

splitだから敵を自動的に狙ってくれるし
second formは無限pierceなので画面外の敵まで倒してくれる。

というわけで早速乗り換えてみたのですが、ここでセットアップに疑問が。
・trap and mine damageで普通にダメージを稼ぐか
・returnig projectilesでreturn分のダメージ増加を狙うか
・nimisでランダム方向だけど100%威力のreturnでとにかく弾を出しまくるか

場面場面で色々と使い回してみましたが、
どうもイマイチ分かりづらく、ninjaを見てもサンプルが少なすぎて参考にならない。

というわけでoshabi相手に自分で検証してみました!

結果、nimisが一番ダメージを稼げることが判明しました。
とはいえ、2番手のtrap and mine damageとそこまで変わらず、
また、nimisはランダム方向に弾が出るので安定しない。
つまりはtrap and mine damageが一番良さげ、という結果になりました。

自動的に敵を狙う以上ランダムでとにかく弾を出しまくる必要性は薄いということですね。
というわけでこのセットアップでしばらく行こうと思います。

……

動画を作るのって本当に大変ですね……。

コメント