https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3869036
パッチノート https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3869068
パッチノート(日本語) https://jp.pathofexile.com/forum/view-thread/3869086
さあやってきましたPoEが一番盛り上がるかもしれない日、パッチノート!
パッチノートと動画を見つつ、色々と気になった点を述べていきたいと思います。
なお今回の動画は33分11秒といつもより短めです。
とはいえ、コンテンツ不足という感はなく、
また、完全版はパッチノートで公開されるので、併せて確認しましょう。
Keepers League
当初の噂通り、breachの続編リーグということがアナウンスされました。
色々と追加点はあるみたいですが、基本的には以前のbreach同様、
シンボルに触る→敵が出てくる→倒す→(゚д゚)ウマー
と言う流れは変わらないみたいです。

物語のキーとなるのは左のキャラ「Ailith(エイリス)」と右の集団「keepers of the flame」。
右の集団はモンクとのことで、すわモンク実装!?と思いましたが
さすがにそこまでのアップデートはできなかった模様です。
とはいえ、いずれこの流れでモンクが実装されそうな予感はありますね。
breachということで敵が大量に出てくるため、
ビルドについてもそれに対応する必要があります。
3.27のビルドについてですが、
私は久しぶりにcast while channeling – volatile deadなんか考えていたのですが、
これだと攻撃間隔がMAX0.6秒と非常に遅く、
また弾についても1回で12発+αなのでそこまでガンガン出るわけでもない。
爆破とか入れればある程度対応はできるかもしれませんが、
ちょっとリーグとの相性は悪いかもしれません。
もしくは鎧にDesecrateを入れず、頭にScold’s Bridleをつけることにより
cwdtでdesecrateを発動させるという方法もありかも。
そうすると間隔が半分になり、ダメージ効率も2.5倍程度になります。
scold自体もいわゆるゴミユニークなので、入手及びcorruptも容易。
とはいえ、そうなると仮にcwdt – desecrateとつなげた場合、
常時volatile deadを出す場合cwdt発動のダメージ、
528×0.9=475.2を0.3秒毎に受ける必要があるわけで、
当然のことながらそれに対応する回復方法も必要です。
まあそれについてはおいおい考えるとして、
とりあえずは候補の一つに入れておきましょう。
The Genesis Tree

keepersリーグの新要素として、「the genesis tree(創生の樹)」が登場します。
いわゆるパッシブツリーのようなもので、これを利用して報酬を得る仕組みです。
パッシブスキルを取ることによりアイテムの種類及びレアリティ、量を増やす感じ。

新しい装備品も出てくる模様。
何かよく分からないスキルもありますが、
これは各breachloadの力を模したスキルとなっております。

スキルの一つ「wreathed in light」。
cooldownが15秒もあるので攻撃スキルとしては使いづらそうですが、
バフ効果もあり、画像では10.1秒持続、
何かしらで時間を長くすれば常時も不可能ではないでしょう。
となると、add lightningと、ダメージがluckyもつくようなので、
非常に強い効果となっております。
というかluckyのバフについては個人的にはちょっと残念です。
今でさえelementalの中でlightningが一強といった具合ですけど、
これでまた一強具合が高まってしまいます。バランス悪いよなあ。
Foulborn unique
genesis treeを育てることにより特殊なユニーク「foulborn unique」も手に入ります。
日本語に訳すと「汚い産まれ」ということで、
何か樹の実からムニュムニュと出てくるようなイメージ?
その効果については、ユニークの一部のmodが新modに置き換わると言った具合です。

Quill Rainのfoulborn版です。
mana gain on hitが……え~、「不十分なマナは弓の攻撃を阻害しない」
要はマナが足りなくてもスキルが打てるということです。
確かExplosive Arrowでこれを使っている人がいたような。
EAはマナコストが大きいので、これで打ち放題となります。

他にもこんなものが紹介されていました。
Xoph’s BloodはAvatar of FireがElemental Overloadに、
Goldrimはall elemental resistanceがchaos~に変わっています。
xophはともかくgoldrimはいらんなあ~。
goldrimを装備する程度のレベルでそこまでのchaos resが必要なことなんてないですし。
新スキル
新スキルについてはwand系が多い印象。
それらについてはあまりピンときませんでした。

個人的にこれはと思ったのは、「kinetic fusillade」です。
ちょうどPoE2のEmber Fusilladeのように、詠唱すると弾がキャラの周りに出て、
時間が経つと敵に向かって飛んでいくと言った具合です。
2のそれとは違うのは、おそらく敵を自動で狙ってくれるということですね。
さすがPoE1!2のようにかったるいことはさせません。
しかもchainまでついているという至れり尽くせりっぷり。
……上の方でvolatile deadをやろうかなと言っていましたが、
こちらのほうが良さげかもしれません。
projectileなのでGMPとかが使える、desecrateもいらない、
cwcだと常時詠唱=常時発射なので詠唱とかdurationを考慮する必要がない。
ダメージについては弱めかもしれませんが、
このゲームにおいてはそんなものいくらでもカバーできるので問題無し。
うん、3.27はこれで行こう!
Bloodline Classes
ピナクルボスを倒すとそれに基づいた新たなアセンダンシーパッシブが解放されます。
全部で10種類ということで、なかなか選びきれそうにないですね。
ただ、ポイントについては普通のアセンダンシーポイントを使うということなので、
こちらを取るとあちらが取れないということになり、悩ましいです。
ぱっと見る限り、これは強いと言った感じのがないので、
結局普通のアセンダンシーパッシブで使いそうな予感。

The King in the Mists(ritualのボス)には
PoE2のRitualistから輸入された+1リングスロットが登場しました。
しかし前の小ノードが、アミュレット無効、ユーティリティフラスコ無効、ベルト無効なので、
どれかを無効にする必要があり、トータルとして強化となるのか怪しいです。
ユーティリティフラスコとベルトはmagebloodの兼ね合いがあるので、
この中からならせめて無効にするならアミュレットなのかなあ……?
アミュレットとリング(+別アセンダンシー)のトレードオフか……どうなのだろう?
Kalandra’s Touchが効けばあるいは?
以上です!
残りは非同期トレードとか新ピナクルボスとか
以前の記事で紹介したQoL関連で終わりとなります。
新ピナクルボスは新と言いつつも3.26で登場したmemory threadの3体です。
個人的には、昨今のような大掛かりなアップデートではないという印象。
内容より時期に間に合わせると言った言葉は本当のようです。
まあギリギリだけど。
敵を倒せばいいという単純な内容なのは好感触。
最近だと3.24の時のような、redditでチートシートを見ないと意味が分からない、
というようなのはちょっと嫌ですし。

もうこんなものはやりたくないですよねえ。
新アセンダンシーについてもまだ全容が公開されていないので、ティザーに期待したいです。
少なくとも2のような「この先はキミの目で確かめてくれ!」は止めて欲しいです……。
それでは!


コメント