https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3860076
パッチ0.3.1がリリースされることが発表されました。
0.4での変更点をいくつか前倒しで実装するとのことです。
0.3リリース時ではほぼ手が入っていなかったエンドゲーム部分について
大きな変更が行われます。
Alchemy Orbs
上位オーブの実装によりほぼ使われなくなったので、
今までのようにノーマルアイテムだけではなく、
マジックアイテムにも使えるようになりました。
私はいつもマジックのウェイストーンはaug→regalでレア3modにしていたので、
この手間とアイテムが必要なくなる上に確定4modにできるのでありがたいです。
じゃあ今までのaugとregalはどうなるの?という気もしますが
ここは一つ見なかったことにしておきましょう。
ちなみに正式名称はAlchemy OrbじゃなくてOrb of Alchemyなのですが、
やっぱりそう言っちゃいますよねえ。
~ orbとorb of ~の違いとはいったい……うごごご!!
Towers and Tablets
動画にはでかでかと「TOWERS GONE!」と書かれており
ジョナサンもやったぜとばかりサムズアップをしています。
そもそもこんなめんどくせえものを実装したのは誰やねんという感じですが、
塔がなくなる……のではなく実際にはほぼ無意味なものとなります。
具体的に言うと、
・タブレットが塔ではなく各ウェイストーンに入れるようになった
→意味合いとしてはPoE1のscarabみたいな感じ
・塔はクリア時にタブレットを入手できるようになった
以上の2点が変更点です。
塔は存在自体はしますが、クリアしてもタブレットが入手できるだけみたいです。
別段レアだったり特殊なユニークが手に入るということもないみたいです。
これもう塔に行く意味はありませんね。
私はそのへんは気にしていませんでしたが、
このゲームにおいて最大限に稼ぐには
塔の範囲が3つ重なっているところを探すことが第一だったようなので、
そういうめんどくさい仕様がなくなるのはいいことでしょう。
また、タブレットさえ用意すれば
すべてのマップで好きなコンテンツを出すこともでき、ゲームがはかどります。
ボスがすべてのマップに出てくる
PoE1と同じように、ボスがすべてのマップに出てくるようになり、
倒せばその時点でクリアという形式になりました。
正直なところレア敵をひたすら追うのはダルいだけだったので、
これもかなりマッピングがスムーズになるでしょう。
PoE1化していくPoE2
とりあえず大きな点はこのくらいでしょうか。
alchemyはともかく、他の2つはよりPoE1に近づいているという印象を受けました。
「2」と名をつけるくらいだから1とは差別化したかったらしく、
色々とめんどくさい改変を行っていますが
やはりプレイヤーの半分くらい?を占める1勢からは不評だったようです。
いくら別ゲーであろうとPoE1と2は比べられるのはしょうがなく、
現状2の最大のライバルはディアブロ4などではなく1と言っていいです。
そしてどんどん1に近づいていくのを見て、人数云々ではなく、
2は1にだんだん負けていっているなという印象を受けました。
これがもしmihoyoゲーのようにまったく違うタイトルで攻めているのだったら
ある程度の住み分けはできていたと思います。
もちろんGGGにそこまでの体力があるとは思えませんが。
おそらくこのままでは、内容的に見てしまうと、
2は1に飲み込まれて消えてしまうように思えます。
その後は1または2として続くのか、それとも1でも2でもない
新タイトルになるのかは分かりませんが……。
コメント
敗因は名前より本来のエキスパンションのプランを曲げて別ゲーにしようとしたことだと思う。
ゲームの不評な部分を撤廃するのはフットワーク軽いと言えますが
同時にポリシーを感じられないなーとも思います。
かと言って2が面倒なままで面白く出来るかと言うとそうもならないでしょうしね。
まあポリシーなんてやる方からすれば知ったこっちゃないので
基本的には歓迎ですが、
行き着くところはこれ1でいいよね、になっちゃうから、
どこまでで線引をするかということは重要だと思います。
とはいえ、個人的にはもともとの構想がそうであったように、
1と2は融合して新たなものができるんじゃないかなーと予想しています。
100人ちょいの中小企業でこのボリュームを2ラインはさすがに無理がありすぎ。