1日目はact3のzicoatlを倒すところまででした。
非同期トレードが実装されてかなり楽になると思いきや、
買う方もact4のイベントをクリアしなくちゃいけないみたいで、
つまりはトレードがやりづらい序盤のほうが辛いという形になってしまいました。
まあ最初から(ぬくもりじゃない)トレードありきでやってしまうと
どうしてもヌルゲーになってしまい、
GGGが期待したソウルライク(笑)とはかけ離れたものとなるので、
せめて最初くらいはソウルってくれよという親心なのでしょうか。
個人的には
「フロムのようなゲームは1年に1本あればいい、そしてそれはフロムのゲームでいい」
※これはどこかの受け売りです
と思っているので、
フロム以外のゲームでああ言う感じの要素は別に欲しくなかったりします。

trial of chaosにも行ってみましたが、3分の1でクソ鳥を引いてしまって撃沈。
こいつだけやけに強いのどうにかならないのかなあ。
さて、タイトルにもある、0.3からの新要素でもあるelemental infusionですが、
それを活かせる?stormweaverでやってみたので
今のところの感想を書いていきたいと思います。
そもそもinfusionってなんぞや?ということから話しますと、
それを消費することによってスキルの効果が上昇するという、
ざっくり言えばPoE1のvaalスキルみたいなものです。
1発打つとinfusionを消費し、また、そうバンバン生成できないので、
今のところは残念ながら一発芸的なものとなっており、
ちょっと微妙かな、という印象です。
出れば強いけど、バンバン連射する中で1発だけ多少強いのが出たってねえ。
ただ、これはほぼ常用できる、というものがあり、
orb of stormでlightnig infusionを生成→flame wallで消費、
というのはかなり使えました。
と言うか現状まともに使えているのはこれだけです。
projectileをflame wallに通すと火ダメージが追加されるのですが、
lightning infusion込みのflame wallに通すと、
火に加えて雷ダメージも追加されます。
これがそれなりに強い。
flame wallは数秒持つので、
これでパワーアップしたsparkをバンバン打つことができます。
個人的には、infusionでパワーアップさせたら1発打って終わりじゃなくて、
数秒間パワーアップ版のスキルが打てる、とかだったら
かなり使えるシステムだとは思いましたが、
今のところは正直あまり必要ないかなという印象。
stormweaverはinfusionを追加で生成するアセンダンシーがありますが、
現状取る価値はないと思います。
まあ多分このまま終わって次のリーグにはシレッと変わっているでしょう。
ん~、まだまだこれからなので続けてはみますが、
なんかダメそうだったら……まあ別のクラスをやりましょうかね。
コメント
1個のスキルだけで進ませるのが嫌なんでしょうけど
actの長さとボスの強さと気軽にメインスキルとサポジェムの変更を試せないのと
色んな要素が組み合わさってだるいんですよねえ
言っても詮無いことですけどね