Path of Exile 3.27 Keepers of the Flame チャレンジガイド その2

3.27 Keepers of the Flame

難易度はあくまでも私見なので、
各人の練度、知識やビルドによっては難易度に差があると思います。
あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
1(チャレンジ12レベル)~4(チャレンジ40レベル)までの4段階です。

難易度の参考とゲーム進捗の目安としては、
1 チャレンジ12…アセンダンシーをすべて取得する、レベル90
2 チャレンジ24…tier16マップを悠々周回できる、uberでないボスは普通に倒せる
3 チャレンジ36…uberボスやsimulacrum、tier17などエンドコンテンツに手が届く
4 チャレンジ40…趣味の世界
くらいと思ってください。

なお、あくまでも難易度に応じて振り分けているので、
必ずしもチャレンジ12レベルが12個あるというわけではないです。

私自身全てのチャレンジを達成しているわけではないので、
想像で書いている部分もありますが、そこはご了承ください。
達成したら実はこうだった、という部分があれば適宜加筆修正していきます。
また、アドバイスや指摘など大歓迎です。
よろしくお願いします。

その1はこちら

21. Aggravating Antagonists  難易度:3
・Uber Atziri
・Izaro
・Abyssal Lich
・Omnitect
・Vox Twins
・K’tash, Ghorr or Beidat
・Medved, Vorana or Uhtred
・The Black Knight, Admiral Valerius or Sasan
21. 厄介な敵対者
・ウーバーアッツィリ
・イザロ
・アビサルリッチ
・オムニテクト
・双子のヴォックス兄弟
・カタッシュ、ゴールまたはベイダット
・メドヴェッド、ヴォラナまたはウートレッド
・黒騎士、ヴァレリウス提督またはササン
エリアレベル80以上で、上記のうち8種中6種のボスを倒すチャレンジです。
8種中6種なので2つはスルーできますが、
この中ではuber atziriが圧倒的に強いので、
これ+何かをスルーするといいでしょう。

なおuber atziriはfearedからも除外されたので
実質的にもう倒す必要はありません……。
22. Grotesque Gains  難易度:
・Augmentation Implant (4)
・Regal Implant (3)
・Exalted Implant (2)
・Unstable Implant
・Foulborn Orb of Augmentation (3)
・Foulborn Regal Orb (2)
・Foulborn Exalted Orb
22. グロテスクな収穫
・増強のインプラント (4)
・王者のインプラント (3)
・高貴なインプラント (2)
・不安定なインプラント
・増強のファウルボーンオーブ (3)
・王者のファウルボーンオーブ (2)
・高貴なファウルボーンオーブ
上記のうち7種中5種のアイテムを指定回数使用します。
23. Remarkable Realms  難易度:2
23. 卓越した領域
所定のユニークマップをすべてクリアしようというチャレンジです。
マップについてはhttps://poe.ninja/economy/keepers/unique-mapsで調べて、
安いものを買っていけばいいのではないでしょうか。

注意としては、Doryani’s Machinariumはリーグが終盤になるに連れて価格が上昇します。
節約したいのならできるだけ早くやっておくといいでしょう。
もっとも、欲しい装備との兼ね合いもありますが……。

また、稀にkirac missionで出ることもあるので、
もし運良く出たら行ってみるのもいいでしょう。
missionでは高tierほど出やすい印象があります。

なお、Doryani’s Machinariumはcomprehensive scouting reportでないと出ません。
また、使ったからと言って必ず出るというわけではないので、
結局は現物を買ったほうが良さそうです。 →トレード検索
24. Bijou Beetles  難易度:3
24. きらめく甲虫
tier11以上かつIIQ70%以上のマップにて
scarabを所定数入れたマップをクリアします。

scarabを入れてクリアすること自体は問題ないと思いますが、
まず最初にscarabを5個入れる=マップスロットが6個にする必要があります。

マップスロットを増やす方法は2つあり、
 maven’s invitation:atlasを完遂する(ボス10体のinvをクリアする)
 tier17マップをクリアする
この両方をクリアして初めてスロットが6個になります。

tier17は固有のmodがあるなど、tier16までとは一線を画した内容となっております。
難易度も非常に高くなっているので、
Scarab of Bisectionで嫌なmodを削ったり、
Scarab of Stabilityでポータルを長持ちさせるなど工夫が必要です。

また、ボスの難易度もかなり違い、そこも考慮した場合
一番楽なのはfortress(要塞)となっております。
その分相場も高くなっていますが、どうしてもクリアしたい場合は活用しましょう。

ちなみに城塞(citadel)は一番難しいmapと言われているので、間違えないよう注意。
ニホンゴムズカシイネ…。
25. Trusted Thaumaturgy  難易度:2
25. 信頼のジェム魔術
以下のジェム関係の要素のうち4種中3種を行うチャレンジです。

・Have at least 25 Gems socketed into your currently equipped Equipment / 現在装備中の装備に最低25個のジェムをソケットしろ
スロットは通常両手6、頭4、体6、腕4、足4の24ですが、
これにunset ringなどでスロットを1足せばOKです。

・Turn in a divination card set that rewards a Level 21 and/or 23% Quality Gem / レベル21かつ/または23%の品質を持つジェムを報酬として持つ占いカードを交換しろ
カードをレベル21か23%quality(もしくは両方)のジェムと交換します。
入手しやすさや相場を考慮した上でのおすすめカードとしては、
the bonesthe magma crabthe rite of elements
the wilted rosethe skeletonあたりがいいのではないでしょうか。

・Apply six or more Support Gem effects to a socketed Skill Gem at once / ソケットしたスキルジェムに一度に6個以上のサポートジェムの効果を適用せよ
通常6リンクだと5つのサポートジェムの効果しか出ませんが、
装備それ自体にジェムの効果が乗るものを利用して、
6個以上のサポートジェムの効果を出します。

装備については様々なものがありますが、
一番安くて入手しやすいものと言えばbringer of rainでしょうか。
この装備自体に3つのサポートジェムが載っているので、
あとは4リンクで3つサポートジェムを追加すればOKです。

・Level an Awakened Gem to level 5 / 覚醒ジェムをレベル5に上げろ
awakened gemをレベル5にします。
レベル5に「する」必要があるので、レベル5のジェムを買うのはダメです。
自力で育てるか、ギリギリ5になるジェムを買うといいでしょう。
26. Cross Contamination  難易度:3
26. 交差汚染
以下の6種のうち4種、特定のリーグ要素を満たしつつ特定の敵を倒すチャレンジです。
あくまでもどのリーグ要素がマップで出るか、
それがマップ内のやりやすい位置に出るかの話なので、
運が良ければ特に対策をする必要なく達成できますが、
基本的にはscarabやアトラスパッシブなどを利用して出すことになると思われます。

・Open a Smuggler’s Cache while affected by a Shrine / シュラインの影響を受けた状態で密輸人の貯蔵箱を開けろ
shrine系のatlas passiveを取っていれば1分19秒持つので、
その間にsmuggler’s chacheを開けます。
どちらもatlas passive及びscarabで確定で出すことができるので、
この中では一番簡単と言えます。

・Defeat a Rogue Exile that is Possessed at least three times / 最低三体の幽霊に憑りつかれたローグエグザイルを倒せ
atlas passiveやscarabで幽霊をひたすら増やして、
それが運良くrogue exileに憑依する必要があります。
数を増やす方法はあれど確定で憑依させる方法はありません。
レア敵に憑依される可能性も大なので、かなり運ゲー感が強い内容となっております。
また、3体憑依されるとそれだけ強力になるのでその点にも注意。

・Defeat a Beyond Boss while Delirious / せん妄状態の時にビヨンドボスを倒せ
beyond bossはatlas passiveでのみ確率を上げることができますが、
結局は運に変わりありません。
delirious状態はdelirium orbを使えば確定で常時なるので、
まあ楽な方なのかな……と思います。

・Complete a Ore Deposit Encounter while affected by a Tempest / テンペストの影響を受けた状態で鉱石の鉱床エンカウンターを完了しろ
tempestを出す方法は二通りあり、一つはatlas passiveのShaping the Skies
一つはマップクリア時3%×3分の1=1%でcorrupting tempestのマップクラフトを入手できます。
もう一つはScarab of Radiant Stormsを使うこと。
これでも確定でtempestが出てきます。
マップクラフトは運ゲーが強いので、scarabを用いたほうが楽です。

ore depositについてはscarabで確定で出すことができます。
tempestの時間はものによりますが8~20秒程度と短いので、
適宜浴びつつoreを獲得しましょう。
どちらも確定で出すことができる上、scarabも安いので、簡単な方と言えます。

・Capture a Beast holding an Essence / エッセンスを持つビーストを捕獲しろ
essenceの中にはレアモンスターが囚われていますが、
たまにbeastが囚われていることがあります。
それを捕獲します。
完全に運ゲーですが、数を増やせばそこまで出ないということはない印象です。

・Defeat a Unique Map Boss that is Possessed while in a Ritual / リチュアル中に憑りつかれているユニークマップボスを倒せ
リチュアル内で幽霊に取り憑かれたマップボスを倒します。
haunted ritual(リチュアル中幽霊がたくさん出てくる)を引いて、
ボスでリチュアルが出ればすぐに達成できます。
haunted ritualは確率が低いというわけではないので、
リチュアル系のチャレンジをやっていればそのうち当たると思われます。

他にも、shoreマップのボスが残り体力に応じて2回幽霊を出すので、
なにか適当なリチュアルでもボスのところに出てくれれば、
その出した幽霊が憑依するという形で達成することができます。
さらには、最初にボスのところのリチュアルを出すことにより、
残りのリチュアルでもボスが出てくるので、成功率はさらに上がります。
27. Gruesome Grafts  難易度:
27. おぞましい接ぎ木
アイテムレベル78以上かつ4modで、所定の16種類中12種のgraftを装備します。
28. Bloodline Boons  難易度:3
・The Trialmaster
・The King in the Mists
・Oshabi
・Catarina
・Aul
・Olroth
・Lycia
・Farrul
・Simulacrum
・It That Was Tul and It That Was Esh
28. 血脈の恩寵
・トライアルマスター
・霧の王
・オシャビ
・カタリナ
・アウル
・オルロス
・リシア
・ファルウル
・シミュラクラム
・トゥルだったものおよびエシュだったもの
10種中7種、上記のボスを倒すチャレンジです。
どれも倒すとbloodline classを手に入れることができます。
3体スルーすることができるので、出会うまでのめんどくささや難易度を考えた場合、
trialmaster、aul、lyciaあたりを抜くのが楽だと思われます。
29. Atlas Awe  難易度:4
29. アトラスへの畏怖
アトラス画面の左に並んでいる、12個のお気に入りマップスロットを全開放します。
開放するには特定のマップをクリアする必要があり、
マップのスロットにカーソルを当てると条件が出ます。

今リーグよりfearedの敵が変わりました。
Uber Atziri、Chayula削除→Sirus、Incarnation of Dread追加です。
かと言って難易度が上がったのかというと……こればかりはやってみないと分からないです。

チャレンジ35にてfearedをIIQ70%以上でクリアする内容のものがあります。
fearedは挑戦するだけでもめんどくさいので、できれば一緒にクリアしたいですね……。
30. Quantity Quandary  難易度:3
30. 数量のジレンマ
毎リーグおなじみのマップを周回する系のチャレンジです。
今回はIIQを累計で50000%にします。
マップをレアにして、atlas passiveでブーストすると、
IIQは大体100%くらいになる思うので、
つまりは約500マップ周回することになります。
なおアイテム(fragment of ◯◯とか)による追加のIIQは有効ですが、
パーティーによる追加のIIQは無効です。

3.26でも同様のチャレンジはありましたが、
必要IIQが60000→50000、fragmentが有効になったなど、かなり簡単になりました。
31. Originator’s Oath  難易度:3
31. オリジネーターの誓い
originatorのinfluenceが載ったマップ、通称tier16.5マップをクリアし
そのクリアしたマップのexplicit modを合計で200にします。
レアマップなら(基本的には)最低4つのexplicit modがついているので、
実質50あまりのマップをクリアすればいいことになります。

ただし、originator influencedマップは結構高いので、
もったいない場合は、memory threadのクエストラインのマップでこなすといいでしょう。
32. Sinew Swarms  難易度:
・Hive Encounter (60)
・Unstable Breach Encounter (60)
・Hive Fortress or Hive Colony Encounter (10)
32. 筋肉の群れ
・ハイヴエンカウンター (60)
・不安定なブリーチエンカウンター (60)
・ハイヴフォトレスまたはハイヴコロニーエンカウンター (10)
上記の3種のエンカウンターを行うチャレンジです。
33. Keystone Keepers  難易度:2
・Searing Exarch Altars with Wrath of the Cosmos Allocated (100)
・Eater of Worlds Altars with Eldritch Gaze Allocated (100)
・Witnessed Map Bosses with Destructive Play Allocated (150)
33. 筋肉の群れ
・宇宙の怒りを割り当てた状態で灼熱の代行者の祭壇 (100)
・不気味な眼差しを割り当てた状態で世界を喰らうものの祭壇 (100)
・おもちゃを壊す遊びを割り当てた状態でマップボスを観測 (150)
所定ののatlas passiveキーストーンを取った状態で
所定数eldritch祭壇に触れる、またはmaven観測状態でマップボスを倒す、を行うチャレンジです。

多少難易度は上がるにせよ
tier16を周回できるようなら特に問題なく達成できると思います。
というか基本的に周回はこれらのキーストーンをつけた状態で行うと思うので、
まあ普通にやっていればそのうち達成できるでしょう。
34. Expensive Extravagance  難易度:3
34. 高価な贅沢
所定の20種中15種のcurrencyを使用するチャレンジです。
基本的に高価なものが多いので、
特別な理由がない限りはできるだけヤクザクラフトを用いましょう。

ヤクザをresearchに入れた状態でsafehouseへ行くと
currencyを用いたクラフトを行うことができます。
キャラによって使えるcurrencyは違うので、様々なキャラで試しましょう。
35. Cruel Challenges  難易度:4
35. 残酷な挑戦
IIQ70%以上で、所定の8種全てのinvitationをクリアするチャレンジです。
難易度的に考えた場合、実質fearedをクリアできるかどうかですが、
3.27より敵が変わってしまったので、難易度についてはどうなんだろうという感じです。
36. Inconceivable Incarnations  難易度:
・Incarnation of Dread
・Incarnation of Fear
・Incarnation of Neglect
36. 想像を絶する化身
・畏怖の化身
・恐怖の化身
・無視の化身
エリアレベル85で上記の3種中2種のボスを倒すチャレンジです。
いわゆるuber版ですが、3.27より新登場ということで、
どの程度の強さなのかはちょっと分かりません。
戦ってみて初めて、という感じですね。

ちなみに3.26のとき(エリアレベル83)は特に問題なく瞬殺できていましたが……。
37. Bolstered Breachlords  難易度:
37. 強化されたブリーチロード
4種中3種、hiveborn系のボスを所定の条件を満たしたうえで倒すチャレンジです。
どれもwithout being~なので、瞬殺できるようなら問題ないのですが、
フェーズなど無敵時間あってその時に打ってくるとなると結構厳しくなると思われます。

・Without being affected by Boiling Blood / Boiling Bloodの影響を受けず

・Without being hit by any Breachlord Orb Explosions / ブリーチロードのOrb Explosionsのヒットを受けず

・Without being hit by Rolling Lightning Nova / Rolling Lightning Novaのヒットを受けず

・Without being hit by Tentacle Barrage / Tentacle Barrageのヒットを受けず
38. Juiced Jamboree  難易度:3
38. 盛られた饗宴
8種中6種、所定のtier17マップ及びoriginatorマップを
IIQ175%以上及びscarabを5つセットした状態でクリアするチャレンジです。

IIQ175%以上についてはchaosでリロールして良さげなmodを引き当てる必要があります。
scarab5つについてはScarab of Stabilityでポータルを長持ちさせつつ、
shrineの数を増やすなどで優位な状況を作り出せばいいのではないでしょうか。

ちなみにScarab of Bisectionで嫌なmodを削ってしまうと、
そのmod分のIIQも低下してしまうので、これを使うのはNGです。
39. Oppressive Opponents  難易度:4
・Sirus, Awakener of Worlds in Eye of the Storm
・The Elder in The Shaper’s Realm
・The Maven in Absence of Mercy and Empathy
・The Searing Exarch in Absence of Patience and Wisdom
・The Eater of Worlds in Absence of Symmetry and Harmony
・High Templar Venarius in Cortex
・The Shaper in The Shaper’s Realm
39. 苛烈な敵対者
・嵐の中心で世界を覚醒させる者、シラス
・シェイパーの領域でエルダー
・慈悲と共感の欠如でメイヴェン
・忍耐と英知の欠如で灼熱の代行者
・対称と調和の欠如で世界を喰らう者
・コーテクスでハイテンプラー、ヴェナリウス
・シェイパーの領域でシェイパー
残念ながら毎リーグ恒例となりつつある、
エリアレベル85で上記の7体のボスのうち4体を倒すチャレンジです。

このゲームのエンドのエンド、最強のボスたちなので、
当たり前ですがどれも非常に強いです。
また、エリア固有modとして(ボスに与える)ダメージ70%カットがついています。

とはいえ、やはり差はあるというもので、この中で順位をつけるのならば、
maven>sirus≒EoW≒SE>shaper>elder>cortexでしょうか。

入場券の価格もボスによって差が大きいので、
この中で4体選ぶとしたら、sirus、shaper、elder、cortexが良いと思われます。

どうしても倒せない場合は素直にTFTを活用しましょう。

ちなみにuber uber elderを倒してもelderだけしかカウントされません。残念。
40. Grueling Game Grinds  難易度:3
40. グルーエル・ゲーム・グラインド
いろいろな高難易度コンテンツが増えても安定の難易度を見せてくれる
ある意味優しい最終チャレンジです。
以下の6種のうち4種を行えばチャレンジ達成となります。

・Reach Level 100 / レベル100に到達する
レベルを100(最大)にします。
以前はかなりの難関でしたが、
今となってはアトラスパッシブ等々で大分経験値効率も上がっているので、
やりやすくてやり続けられる要素をピックアップしてひたすら周回すれば
特に問題なく達成できると思われます。

・Defeat Argus in the Endgame Labyrinth (100) / エンドゲームラビリンスでアーガスを倒せ
uber labでargusを100体倒します。
uber lab系のチャレンジはどれも非常にめんどくさいですが、
その中ではこれだけは楽なチャレンジです。

やるつもりなら poelab をチェックして、
1マップ目にargusが出てくる日に一気に終わらせましょう。
その場合1周1~2分程度、100周でも3時間もあれば十分終わります。
ちなみにエリアレベル83の特殊なuber labでも加算されます。

・Defeat Pinnacle Bosses (75) / ピナクルボスを倒せ
いわゆるatlas系の大ボスを75体倒します。
チャレンジ39のと違い「エリアレベル85」と記載がないため通常の大ボスでOKです。
倒すことについては特に問題ないと思います。
数をこなしたいのならeater of worlds、
金銭効率を考えたらshaperを周回するのがいいのではないでしょうか。

・Complete collective Explicit Modifiers of Tier 14 or Higher Maps (1,000) / ティア14以上のマップで明示モッドの合計値を達成せよ
tier14以上のマップをクリアして、その合計modを1000にします。
レアにするとmodが4つつくので、実質250マップクリアすればいいだけです。
チャレンジ30のIIQ50000%をこなしているうちに自然と達成できているでしょう。

・Complete collective Explicit Modifiers from Invitations (100) / 招待状を完了して明示モッドの合計値を達成せよ
各種invitationをクリアし、その合計modを100にします。
invitationなら何でもいいですが、
周回のしやすさを考慮するならばform(shaper guardian)がいいのではないでしょうか。
また、screaming invitaiton(eater of worlds)や
incandescent invitation(searing exarch)は購入することができるので、
手っ取り早く達成したいのならおすすめ。

・Grow Wombgifts that are Item Level 81 or higher (100) / アイテムレベル81以上の母胎ギフトを成長させろ

その1に戻る!

コメント