kinetic fusilladeがアタックスキルと判明してしまいどうしようかと迷いつつ
スターターを決めるべく色々と動画を見ました。
とりあえず目立ったのはwand系でしょうか。
特に新スキル「Wall of Force(壁)」との相性が抜群で、
壁のないボス戦(mavenとか)で効果を発揮しそうです。
また、3.25で使っていたIce Shot of Penetration mineも、
壁や新runegraftを利用することにより大ダメージが狙えるので、
これもまた良さげだとは思いました。
ちなみにISoPはかなりおすすめなのでやったことがない方は是非。
ninjaを見ても何でこんなに少ないのかちょっと分からないくらいです。
特に3.27ではbreachなので相性もいいですし。
とはいえ、個人的にはやっぱりやったことないスキルをやってみたくて、
そこからも色々と調べてみたところ、一つの動画に当たりました。
Chains of Commandと言う鎧を用いて
Animate Guardian’s Weaponというminionを出しまくり攻撃するビルドです。
Animate Guardianが敵を倒すと~weaponが召喚される、
つまり基本的に自動でminionがいっぱいになるため
マッピング等でも基本的にボタンを押す必要がないみたいです。
動画ではblight、simlacrum、ultimatumをafkでクリアできており、
そのへんでのダラダラプレーにも対応しているようで、これは期待できますね。
また、強い(と思われる)ビルドには
「それってビルドが強いんじゃなくてあなた(の装備)が強いだけじゃないですか?」
的なこともあったりしますが、このビルドについては
キーユニークのchains of commandを始めユニークを多用しているため、
計算しやすく、故にそんな感じはないです。
レア物ばかりだと再現性が低いからこういう時なかなか困ってしまうのよね~。
私はminion系は以前Animate Weapon of Ranged Armsをちょっとやりましたが、
再召喚があまりにもめんどくさくてすぐ止めてしまい、それ以来触っていません。
なのでほぼ新鮮な気分でできるので、今から楽しみです。
一応動画ではuber bossも倒していますが、
そこまで行かずとも、afk blightくらいはできるようになるといいなあ~。

コメント
傭兵に指輪(Squirming Terror)を装備させられなくなった今、最初のAWの召喚はフラスコ(The Writhing Jar)でどうにかする形ですか?AGが最初に敵を倒すまで待つのストレスですよね多分…
まさかの被り。しかもAWで挫折経験アリも同じ…!
このビルド、プレイスタイルが超独特なの以外はとっつきやすいみたいですね。
ガイドに従いさえすれば、意外と初心者向けでもあるのかもしれません。
AGの生存性は他のminionビルドでの経験ですがセットアップがしっかりしていれば問題ないはずです。
ISoPやってみたいんですが4石まで自力で行けますかね?ボスはあまり得意じゃなさそうなのでそこだけ心配してます
使用感お聞きしたい
4石くらいなら十分いけます
と言うか今現在のpoeにおいて
ちゃんと育てることさえできれば4石行けないビルドはないと思います
スタータービルドが全く同じで驚きました、参考動画も全く同じです
前期リーグもこのビルドでUber Boss全制覇できたので今回も使う予定です
voidforgeの費用を除けば装備格安なんで凄く助かりますよね
形にするだけなら格安ってのが非常に気に入りました
装備の多くがユニークだから入手もしやすいですし
voidforgeも3.26で15d、おそらく3.27でも変わらないでしょうし
エンドゲームレベルならまあ高いとも言えないくらいなのもいい感じ
プレーした感覚はやってみないと分からないですが、今のところ期待値は高いです
このビルド、万が一マップでアニガが死ぬと死んだエリアで再召喚できないせいで何もできなくなるのだけが弱点なんだよね……。
開幕で死ななければAWでもAWを召喚できるみたいだからなんとかなるはず……!
まあAGもヤワじゃないですしそんなすぐに死ぬとは思いませんが