難易度はあくまでも私見なので、
各人の練度、知識やビルドによっては難易度に差があると思います。
あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
1(チャレンジ12レベル)~4(チャレンジ40レベル)までの4段階です。
難易度の参考とゲーム進捗の目安としては、
1 チャレンジ12…アセンダンシーをすべて取得する、レベル90
2 チャレンジ24…tier16マップを悠々周回できる、uberでないボスは普通に倒せる
3 チャレンジ36…uberボスやsimulacrum、tier17などエンドコンテンツに手が届く
4 チャレンジ40…趣味の世界
くらいと思ってください。
なお、あくまでも難易度に応じて振り分けているので、
必ずしもチャレンジ12レベルが12個あるというわけではないです。
私自身全てのチャレンジを達成しているわけではないので、
想像で書いている部分もありますが、そこはご了承ください。
達成したら実はこうだった、という部分があれば適宜加筆修正していきます。
また、アドバイスや指摘など大歓迎です。
よろしくお願いします。
その1はこちら
21. Striving Settlements 難易度:3 |
・Complete Port Quotas (10) ・Disenchant Unique items (30) ・Claim rewards from Maps successfully completed by your Atlas Runners (50) ・Have at least 150,000 gold in the Kingsmarch Treasury at once. ・Have at least 5,000 Blue Zanthimum in your Kingsmarch Stockpile at once ・Have at least 2,500 Verisium Bars in your Kingsmarch Stockpile at once |
21. 懸命な開拓 |
・港の割当量を完了する (10) ・ユニークアイテムを解呪する (30) ・アトラスランナーにより成功裏に完了されたマップから報酬を受け取る (50) ・キングスマーチの金庫に一度に少なくとも150,000金貨を保有する ・キングスマーチの備蓄に一度に少なくとも5,000のブルーザンシマムを保有する ・キングスマーチの備蓄に一度に少なくとも2,500のヴァリシウムの延べ棒を保有する |
6種中4種、kingsmarchに関するクエストをクリアします。 全体的に費用が増えているので、3.25と同じように行けると思うと面食らうかも。 「港の割当量を完了する」というのは、船で貿易をする際、各都市にカーソルを合わせると favoured resourceといううものが出ますが、 そこに表示されているすべての量を満たすと1カウントされます。 3.25では、街の発展に応じて増えて行っていたので、 街があまり発展していない段階で行うと要求量が少なく達成しやすい、という仕様があったのですが、 3.26では最初から街が最終段階なわけで……。 「一度」にというのは累計ではダメです。 特にgoldは仕事をさせているとどんどん減っていくので、 達成させるのならば一度すべての仕事をストップさせることも必要です。 アトラスランナーは高レベル(≒高費用)でないとすぐ死んでしまうので、 そういう意味では一番難しいと言えるでしょう。 基本的に、港の割り当て、アトラスランナーの2つを除いた4種でクリアすると良いでしょう。 |
22. Equipped Elites 難易度:3 |
・Unique ・Corrupted ・Influenced ・Mirrored ・Fractured ・Synthesized ・Crafted ・Split |
22. 装備された精鋭 |
・ユニーク ・コラプト状態 ・インフルエンス ・ミラー状態 ・フラクチャー ・シンセサイズ ・クラフト ・スプリット |
上記の8種中5種、mercenaryの装備全部を特定の装備にします。 この中ではsynthesized、splitが難しそうなので、 これ以外で5種達成すると良いでしょう。 |
23. Remarkable Realms 難易度:2 |
23. 驚異の領域 |
今までは特定のユニークマップをすべてクリアするチャレンジだったのですが、 今回からユニークマップを合計40回クリアするチャレンジになりました。 以前はDoryani’s Machinariumと言った高額マップが必要だったためなかなか大変でしたが、 単純に40回だったら適当に安いユニークマップを買って周回すればすぐ達成できます。 とはいえ、atlas passiveとの兼ね合いもあるので、 passiveがもらえるマップだけはしっかりクリアしておきましょう。 なお、前述のdoryaniは対象外なので問題ありません。 |
24. Sanctified Scarabs 難易度:2 |
24. 聖別されたスカラベ |
tier14かつIIQ80%以上のマップにて、27種中20種のscarabをセットしてクリアします。 高価なscarabはあるにはありますが、7種類も余裕があるので、 それらを避けていれば、特に問題なく達成できるでしょう。 |
25. Glorious Gemstones 難易度:2 |
25. 輝かしい宝石 |
以下の4種中3種、ジェムを特定の状態にするチャレンジです。 ジェムそのものに加え、装備を活用する必要もあります。 ・Corrupt a gem to become either level 21 or 23% quality / ジェムをコラプトしレベル21または品質23%にする ジェムをvaal orbやincursionのdoryani’s instituteにて レベル21か23%qualityにします(もちろん両方でもOK)。 自分で「する」必要があるのでそのものを買うのは不可です。 ・Use a Facetor’s Lens to add experience to a Gem / 宝石加工のレンズを使用してジェムに経験値を追加する uber labの最奥の祭壇にてジェムとfacetor’s lensを交換することができる場合があります。 それにより手に入れたfacetor’s lensを使用します。 ・Have a socketed skill gem reach level 30 or 53% quality or higher / ソケットされたスキルジェムのレベルを30以上または品質を53%以上にする ジェムをレベル30か53%qualityにします。 レベルを重ねるのはなかなか厳しいので、 23%qualityのスキルジェムをReplica Voideyeにはめて達成するのが楽です。 ・Have a total of 300% quality on all socketed gems / ソケットされたすべてのジェムの品質の合計を600%以上にする 英語と日本語で数字が違いますが、300%でOKです。 通常ジェムは24ソケットはめることができるので、 手持ちのジェムを普通に成長させていく段階で自然と達成できます。 |
26. Cross Contamination 難易度:3 |
26. 交差する汚染 |
以下の6種のうち4種、特定のリーグ要素を満たしつつ特定の敵を倒すチャレンジです。 あくまでもどのリーグ要素がマップで出るか、 それがマップ内のやりやすい位置に出るかの話なので、 運が良ければ特に対策をする必要なく達成できますが、 基本的にはscarabやアトラスパッシブなどを利用して出すことになると思われます。 ・Defeat a Delirium Boss that is Possessed / 憑依されたデリリウムボスを倒す 幽霊に憑依されたdeliriumボスを倒します。 deliriumボス確定scarabと、torment scarabを組み合わせると良いでしょう。 幽霊が複数憑依するとそれだけ強くなるので注意。 ・Defeat a Legion General while Delirious / デリリウム中にリージョンの将軍を倒す delirium orbを使うと常時delirium状態になるので、 その中でlegion将軍確定scarabを使いましょう。 ・Defeat an Essence Monster while affected by a Tempest / テンペストの影響を受けている間にエッセンスモンスターを倒す tempestを出す方法は二通りあり、一つはatlas passiveのShaping the Skiesで マップクリア時3%×3分の1=1%でcorrupting tempestのマップクラフトを入手できます。 もう一つはScarab of Radiant Stormsを使うこと。 これでも確定でtempestが出てきます。 マップクラフトは運ゲーが強いので、scarabを用いたほうが楽です。 (コメントより、ありがとうございます) それらを使いつつ、essenceが出るatlas passiveやscarabを用いて、 うまくtempestの効果があるときにessenceモンスターを倒します。 ちなみにtempestの効果はものにもよりますが10秒程度です。 ・Defeat a Beyond Boss while in a Breach / ブリーチ内にいる間にビヨンドボスを倒す breachの中にいる間にbeyondボスを倒します。 beyondボスはそれなりに硬いので、十分なDPSを備えてから、 breachが出るatlas passiveやscarabと、beyond scarabを用いて、 首尾よくbreach中にbeyondボスがでてくれるのを祈るしかありません。 正直運ゲー要素が強いチャレンジです。 なお確定でbeyondボスを出す方法はありません。 ・Defeat a Blight Boss while affected by a Shrine / シュラインの影響を受けている間にブライトボスを倒す shrineのバフがある状態でblightボスを倒します。 アトラスパッシブ「blightspawn(IIQ円左上)」を取ると ブライトボスが確定で出てきます。 また、アトラスパッシブをすべて取るとshrineの効果は1分19秒となるので、 shrineに触れてからblightを起動して、ボスを倒すという手順を踏めば 特に苦労することなく達成できるでしょう。 ・Complete a Ore Deposit Encounter while Delirious / デリリウム中に鉱床エンカウンターを完了する delirium中に鉱床をクリアします。 delrium orbを使えば常時delirium状態となるので、 それ+鉱床確定scarabを使えば確実に達成できます。 |
27. Assisted Atlas 難易度:2 |
27. アシストアトラス |
mercenaryを連れたまま計750tierのマップをクリアします。 750ならtier16を40周+α程度なので、mercenaryさえ無事なら特に問題はないでしょう。 |
28. Formidable Fights 難易度:3 |
・Defeat Delve Bosses in Level 75 or higher Areas (3) ・Defeat Bestiary Bosses (20) ・Defeat the Syndicate Mastermind (4) ・Defeat the Vaal Omnitect in Level 75 or higher Areas (40) |
28. 装備された精鋭 |
・レベル75以上のエリアでデルヴボスを倒す (3) ・ベスティアリーボスを倒す (20) ・シンジケートの黒幕を倒す (4) ・レベル75以上のエリアでヴァールオムニテクトを倒す (40) |
上記の4種中1種をクリアします。 どれもいわゆるマスターミッションの大ボスを相手にするので、それなりの能力は必要です。 好きなものをやるのが一番ですが、 こだわりがなければvaal omnitectを40体がいいでしょう。 慣れれば1周5分かからず周回できるので、 安いChronicle of Atzoatlを買いまくって回りましょう。 |
29. Elated Exaltation 難易度:3 |
29. 高貴なる高揚 |
10種中7種、◯◯ exalted orbを使うチャレンジです。 特にクラフトにこだわりがなければ、 ninjaを見て安いものから買い、適当に使ってしまっていいのではないでしょうか。 金をドブに捨てるようで少々心苦しいですが……。 他にも、ヤクザ(syndicate)のhakuをresearchに入れることにより safehouseでshaperやエルダースレイヤー、veiledのオーブを使うことができます。 オーブは高額なので、マスターミッションをこなすチャレンジをこなしながらやるのもいいですね。 (コメントより、ありがとうございます) |
30. Maniacal Magnitudes 難易度:3 |
30. 狂気の強度 |
毎リーグおなじみのマップを周回する系のチャレンジです。 今回はIIQを累計で60000%にします。 マップをレアにして、atlas passiveでブーストすると、 IIQは大体100%くらいになる思うので、 つまりは約600マップ周回することになります。 なおアイテム(fragment of ◯◯とか)やパーティーによる追加IIQは無効です。 毎回これ系のチャレンジをやっている方ならそんなもんかと思うかも知れませんが……。 |
31. Recollections Realised 難易度:4 |
・Originator Memory Influenced Maps (50) ・Courtyard of Wasting (4) ・Chambers of Impurity (4) ・Theatre of Lies (4) |
31. 装備された精鋭 |
・オリジネーター記憶インフルエンスマップ (50) ・荒廃の中庭 (4) ・不純の間 (4) ・嘘の劇場 (4) |
originatorのmemory threadでつながるマップの最奥に 上記3つの特殊マップがランダムで出てきます。 それらを規定回数クリアします。 なので最低12回threadを出す必要があります。 一応アトラスパッシブでthreadの元であるmemory tearsの確率が上がるのがありますが、 それでも確率は低いので相応の周回を要求されます。 また、memory threadはアトラス上でつながるので、 そもそもアトラスにないマップ(shaper guardianなど)では出現しません。 チャレンジ35のinvitation250modを行う際は注意しましょう。 |
32. Infamous Instigators 難易度:3 |
32. 悪名高き扇動者 |
エリアレベル78以上で、表記の26種中15種のinfamous mercenaryを倒します。 出にくいのもいるとは思いますが、26分の15なら やっていればそのうち達成できます。 infamousは通常個体を倒してrenown(名声)を上げたり、 map modの数が多いと出てきやすくなります。 |
33. Eldritch Expedition 難易度:3 |
・Activate Eldritch Altars (333) ・Activate Memory Altars (33) |
33. エルドリッチエクスペディション |
・エルドリッチの祭壇を起動する (333) ・記憶の祭壇を起動する (33) |
上記の2種類を行うチャレンジです。 eldritch altarというのはsearing exarch / eater of worldの祭壇のことで、 今回は合計で333回触れるという幾分優しめな条件となっています。 memory altarというのはeagonのmemory threadで マップをクリアすると出てくる祭壇のことです。 あと、チャレンジ自体とは関係ありませんが、33番目のチャレンジでこの名前というのは どうしても話題のアレを想像してしまいますね……。 開発者にもハマった人がいるのでしょうか? |
34. Revered Return 難易度:3 |
・Use Orbs of Rememberance (5) ・Use Orbs of Unravelling (5) ・Use Orbs of Intention (10) ・Consume Petals (25,000) ・Consume Memory Strands on Equipment (2,000) |
34. 尊敬された帰還 |
・追憶のオーブを使用する (5) ・解糸のオーブを使用する (5) ・意図のオーブを使用する (10) ・花弁を消費する (25,000) ・装備上の記憶の撚糸を消費する (2,000) |
上記の5種中4種を行うチャレンジです。 オーブについてはmemory threadの最奥にいるボスがドロップします。 とはいえ、memory threadに行くのもなかなか大変な上、その中で一度しかチャンスがないので、 結局は相場を見て買ってしまったほうが楽だと思われます。 入場券を売って買うのもアリですね。 ・Consume Petals memory map上で敵を倒すとpetalを入手することがあります。 petalを消費して特殊なスキルを使うことができ、 これを使うと(ざっくり言うと)敵にバフがかかる代わりにドロップが良くなります。 これを累計25000petal消費します。 普通にドロップ稼ぎのために使ってもいいですが、 めんどいとか敵が強くなるのが嫌だとかいう場合は、 マップクリアしてポータルで帰還する前、 敵のいないところでF2とF3(デフォルト)を連打して スキルを使いまくってpetalを消費しておきましょう。 ・Consume Memory Strands on Equipment memory map上で出たmemory strandのある装備にaltなどクラフト系のアイテムを使うと ランダムで数を消費しつつ、良いmodが出やすくなります。 これを利用して累計2000消費します。 altなどマジック系よりchaosなどレア系のほうが消費が大きいですが、 chaosを連打するのはちょっと気が引けるので、 それよりも安いessenceを使用するとstrandを素早く消費することができます。 essenceもレア系なので、chaosと同じように消費できます。 ちなみにtier5以上のessneceでいわゆるchaos的使い方が可能です。 (コメントより、ありがとうございます) |
35. Strenuous Summons 難易度:3 |
35. 熱心な召喚 |
クリアした各invitationの合計modを250にするチャレンジです。 レアにすると4~6modがつくので、平均して50周すればいいことになります。 金銭的におすすめなのは自力でshaper guardianを倒してformを周回することですが、 時間がなければ買えてしかも安上がりな Writhing InvitationやPolaric Invitationを周回するといいでしょう。 ただしshaper guadianマップだと チャレンジ31の元になるmemoty tearsが出てこないので、 並行して行うのでしたらelder guardianかconquerorマップを周回しましょう。 |
36. Remembrance Repressed 難易度:3 |
36. 抑圧された追憶 |
以下の6体のうち4体、特定の攻撃を受けずに倒すチャレンジです。 フェーズ制ではないボスについては、基本的には高火力で捻り潰すのが楽で確実です。 また、フェーズ制のボスもいますが、フェーズ間で特定の攻撃をしてくるわけでもないので、 安心して?高火力で捻り潰すことができます。 とはいえ、どんな掛け声でどんな攻撃をするかくらいは覚えておくと、 いざ来たときに心構えができます。 ・The Deceitful God without being affected by Divine Beam / 偽りの神をDivine Beamの影響を受けることなく ・The Neglected Flame without being affected by Corruption of the Awakener / 無視されし炎をCorruption of the Awakenerの影響を受けることなく 「everlasting fire」の掛け声とともにゆっくりと動く十字砲火のようなビームを放ってきます。 このボス自体がsirusのミニバージョンなので、攻撃もそれとまったく同じものです。 これを当たらずにボスを倒します。 ・The Cardinal of Fear without being affected by Charged Net / 畏怖の枢機卿をCharged Netの影響を受けることなく 「sinners, all of you」の掛け声とともにビームとともに複数の爆発領域を出してきます。 出て2秒後くらいに爆発するので、それに当たらずに倒します。 出す場所についてはランダムなよう? ・Incarnation of Dread without being hit by Encircling Fire Nova / 恐怖の化身をEncircling Fire Novaのヒットを受けることなく ・Incarnation of Fear without being affected by Anger’s Intensity / 畏怖の化身をAnger’s Intensityの影響を受けることなく ・Incarnation of Neglect without being hit by Falling Comets / 無視の化身をFalling Cometsのヒットを受けることなく |
37. Pinnacles Paired 難易度:3 |
・The Shaper ・The Elder ・Sirus, Awakener of Worlds ・The Maven ・The Eater of Worlds ・The Searing Exarch ・High Templar Venarius in Cortex |
37. 対なる頂き |
・シェイパー ・エルダー ・世界を覚醒させる者、シラス ・メイヴェン ・世界を喰らう者 ・灼熱の代行者 ・コーテクスでハイテンプラー、ヴェナリウス |
mercenaryがいる状態で上記のボスを倒すチャレンジです。 これを狙う段階まで来るようなら倒すこと自体は問題ないでしょう。 ただ、mercenaryが生き残ってくれるかというのが問題ですね。 ちゃんとmavenの爆発とか避けてくれるのかな? ちなみにeater of worldsとsearing exarchは初回のイベント戦闘でも可能なので、 できるならばやっておきましょう。 以前はelderはuber elderでないとダメでしたが、 7月1日のパッチで通常のelderでもカウントされるようになりました。 (コメントより、ありがとうございます) |
38. Endgame Enigmas 難易度:4 |
38. エンドゲームエニグマ |
tier17マップを30回クリアするチャレンジです。 tier17は固有のmodがあるなど、tier16までとは一線を画した内容となっております。 難易度も非常に高くなっているので、 Scarab of Bisectionで嫌なmodを削ったり、 Scarab of Stabilityでポータルを長持ちさせるなど工夫が必要です。 また、ボスの難易度もかなり違い、そこも考慮した場合 一番楽なのはfortress(要塞)となっております。 その分相場も高くなっていますが、どうしてもクリアしたい場合は活用しましょう。 ちなみに城塞(citadel)は一番難しいmapと言われているので、間違いないよう注意。 ニホンゴムズカシイネ…。 |
39. Powerful Pursuits 難易度:4 |
・Sirus, Awakener of Worlds in Eye of the Storm ・The Elder in The Shaper’s Realm ・The Maven in Absence of Mercy and Empathy ・The Searing Exarch in Absence of Patience and Wisdom ・The Eater of Worlds in Absence of Symmetry and Harmony ・High Templar Venarius in Cortex ・The Shaper in The Shaper’s Realm |
39. 強力な追跡 |
・嵐の中心で世界を覚醒させる者、シラス ・シェイパーの領域でエルダー ・慈悲と共感の欠如でメイヴェン ・忍耐と英知の欠如で灼熱の代行者 ・対称と調和の欠如で世界を喰らう者 ・コーテクスでハイテンプラー、ヴェナリウス ・シェイパーの領域でシェイパー |
残念ながら毎リーグ恒例となりつつある、 エリアレベル85で上記の7体のボスのうち4体を倒すチャレンジです。 このゲームのエンドのエンド、最強のボスたちなので、 当たり前ですがどれも非常に強いです。 また、エリア固有modとして(ボスに与える)ダメージ70%カットがついています。 とはいえ、やはり差はあるというもので、この中で順位をつけるのならば、 maven>sirus>EoW>SE>shaper>elder>cortexでしょうか。 入場券の価格もボスによって差が大きいので、 この中で4体選ぶとしたら、SE、shaper、elder、cortexが良いと思われます。 sirusは強いですが入場券は安いので、倒せるならばそちらが良いですが……。 どうしても倒せない場合は素直にTFTを活用しましょう。 ちなみにuber uber elderを倒してもelderだけしかカウントされません。残念。 |
40. Grinding Gear Goals 難易度:3 |
40. グラインディング・ギア・ゴール |
いろいろな高難易度コンテンツが増えても安定の難易度を見せてくれる ある意味優しい最終チャレンジです。 以下の6種のうち4種を行えばチャレンジ達成となります。 ・Reach Level 100 / レベル100に到達する レベルを100(最大)にします。 以前はかなりの難関でしたが、 今となってはアトラスパッシブ等々で大分経験値効率も上がっているので、 やりやすくてやり続けられる要素をピックアップしてひたすら周回すれば 特に問題なく達成できると思われます。 ・Use the Divine Font in the Endgame Labyrinth (75) / エンドゲームラビリンスで聖なる洗礼盤を使用する uber labの最奥にあるdevine fontを75回使用します。 通常1周で2回使えるので、正味38周すれば達成できます。 エンドゲームチャレンジのuber lab系は非常にめんどくさいものが多く、 大抵はおすすめできませんが、38周くらいならまあ悪くないかな?という気はします。 また、Gift to the Goddessでdevine fontの使用数を増やせばさらに周回は少なくなります。 相場は高いけどね。 ・Complete Shaper, Elder, Conqueror or Memory Guardian Maps with at least 80% Item Quantity (50) / アイテム数量80%以上のシェイパーの守護者、エルダーの守護者、征服者、記憶の守護者マップを完了する IIQが80%以上の状態で各guardian、conquerorマップをクリアします。 80%くらいなら普通にレアにするだけで行くと思うので、 実のところ50回レアマップをクリアするだけという簡単な内容となっています。 ・Complete collective tiers of Tier 14 or Higher Maps (1,000) / ティア14以上のマップを指定のティア分完了する え~、ちょっと意味がよく分かりませんが、 tier14以上のマップクリアの合計tierを1000にする、ということでいいのでしょうか……? いやそんな簡単なのは……それなら上の+αで終わっちゃいますね。 ・Tier 14 or higher Maps completed with Mercenaries (100) / ティア14以上のマップを傭兵と共に完了する tier14以上のマップをmercenaryとともにクリアします。 自力でクリアすることは問題ないでしょうから、mercenaryさえまともなら 人数分だけ難易度の上がった状態で普通にクリアするだけですね。 ・Defeat Pinnacle bosses while the area is level 85 (30) / エリアレベル85でピナクルボスを倒す エリアレベル85、つまりuberボスを30体倒します。 チャレンジ39でも書いた通りボスは非常に強いですが、 安定して倒せるのならば一番手っ取り早いでしょう。 |
その1に戻る!
コメント
参考にさせていただきながらチャレンジ進めていますが26番のエッセンスは
ティアの低いマップにエッセンスとradiant stromというスカラベを入れて
エッセンスの傍に竜巻が来るのを待ってからエッセンスを開ければ簡単にクリアできました!
そんなスカラベあったのですか……今まで知りませんでした。
パッチノートは一応目を通しているのですが項目が多すぎて理解が追いつかないです。
スカラベの相場も調べてみましたがそれほどでもないですし、
これなら楽に達成できますね。
情報ありがとうございます。該当のチャレンジを修正させていただきました。
29. Elated Exaltation 難易度:3
29. 高貴なる高揚
これヤクザのアジトカチコミのクラフトベンチで
エルダースレイヤーのオーブとか出るんでちょっとだけ費用浮きますね
ヤクザで高額オーブを使うというのは以前から有効ですが、
エルダースレイヤーのオーブも使えるようになったのですか。
これはありがたい情報です。
追記させていたきます。
そしてオーブは1d~するのもあるのでちょっとどころじゃないような……。
31番が最後に残りそうです。もうアトラスの一番上を振ってt16をひたすら探索してメモリーを探すしか方法はないのでしょうか
まだ私は最初のイベント?が終わってないので毎回出てくれますが、
終わってしまったらあとは運ゲーになるのかなあとは思います。
とはいえ、さすがに60000IIQよりは早く終わるとは踏んでいますが…。
チャレンジをよく調べずにイーゴンのメモリーを進めずに置いたままプレイした時期や、modを盛りすぎて死んだのが数回あるためか、60000IIQをクリアした時点であと4map残ってしまいましたね……。
まだイベントをクリアしていない友人からクリアフラグを横流ししてもらったので、残りの中庭と劇場を探してt16を高速周回しています。
Memory Strandの消費ですが、Essenceが消費量多いので
Memoryボス倒して出たドロップ品にScouring→適当なEssence消費をしてクリアしました
確かにtier5以上のessenceだと繰り返し使えるから
マジックでやるより効率的ですね
altも地味に高いですしこちらのほうが良さそうです
情報ありがとうございます、追記させていただきます
24. 聖別されたスカラベ
これ単に種類ごとに安いスカラベを入れるだけですぐ達成できますね。
T14以上でIIQ80パー以上のマップにジュン、アイナー、ニコ、アルヴァが出てくるスカラベを入れたら
それだけで4個カウント進みます。
37番は普通のElderじゃなくて、Uber Elderじゃないと達成出来ませんでした。
もし未達成なら挑戦されるときに確認してみて下さい。
基本的には注釈がない限り普通のelderでも大丈夫なはずですが……
情報ありがとうございます、試してみたいと思います
確認しました。ダメでした……。
話を聞いた時は最後の爆発でやられてしまったのでは?と思ってたのですが
普通に倒してもダメでした。うーむ。
>Fixed a bug where defeating the Elder with an Active Mercenary did not complete the Paired Pinnacles Challenge.
今日のパッチで修正されたようです。
未達成だったのでElder倒してみたら無事に達成されました。(なお最後の爆発で死亡)
マジですか!
このネタでブログを書いたそばから……
最初に報告した者です。
修正されたようで何よりです。
オチンポ大好き!!!
大好き!