Path of Exile 2 Early Access

Path of Exile 2 Early Access

ラッキィいけた?

PoE用語で「lucky(幸運)」というのがあります。逆に「unlucky(不運)」とも。なんか知らんけど運が良くなる、わけではもちろんなく、ちゃんと効果が決まっています。その効果とは、「その事象(ダメージとか)を2回行ったとして、大きい方...
Path of Exile 2 Early Access

PoE2にもPath of Buildingがくるぞおおおおお

待望のpath of buildingがpoe2にもやってくることが決定しました!1月13日リリースということで非常に楽しみです。……とは言ってもpoe2で人口が爆増した今となっては、何じゃそりゃ?という方のほうが多いと思うので、path ...
PoEお役立ち情報

【緊急速報】GGGから警告が来ました

グロチャでいつものように会話をしていたらいきなり赤文字でGGGから警告が来ました。RMTに抵触するような書き込みをしたということです。最初はハァ!?と思いましたが、遡って私の書き込みを見てみたところ、思い当たるものが一つありました。おそらく...
スポンサーリンク
Path of Exile 2 Early Access

適切な価格でトレードをしよう

An Audience with the Kingが手に入ったので売ることにしました。自分で使うにはちょっと高すぎるので。適切なアトラスパッシブを全部取ると、2.25倍の確率でAn Audience with the Kingが手に入るよう...
Path of Exile 2 Early Access

こんなもんかと思われたい

銅の城塞を見つけることができました。鉄の城塞を見つけてからそこまでかからなかった印象です。城塞の出現率についてですが、fragmentの価格を見る限りでは銅>鉄>石といった感じですね。actで見ると鉄(act1)→銅(act2)→石(act...
Path of Exile 2 Early Access

城塞についての新たな情報

目下PoE最大の話題と言ってもいい城塞。エンドゲームがこれしかないのだからしょうがないね。delveボス以上の見つかりづらさ(と目的地の見づらさ)も相まって、みんな必死でマップにカーソルを合わせていることでしょう。そもそも背景とかよく分から...
Path of Exile 2 Early Access

3章の現在の街へ行く方法

私のブログの中で人気がある記事としてというのがあります。分かりづらいという人が多かったため記事を書いたのですが、実はこれを書いた次の日にパッチで説明文が追加され、かなり分かりやすくなりました。それでも、検索に引っかかりやすいのか、未だに見て...
Path of Exile 2 Early Access

【PoE2上級者向け情報】城塞の位置を知る方法!?

PoE2の人気に伴い、まさに雨後の筍のように情報動画が出てきますが、そのどれもが初心者向け情報となっております。やっている本人が初心者なのだろうから、なかなか深いところまで突けない故にこうするしかないのでしょう。また、上級者より初心者の方が...
Path of Exile 2 Early Access

城塞に用さい

石の城塞をようやく見つけることができました。ちなみに「城塞」であって「要塞」ではないので注意。英語だと「citadel」と「fortress」なので分かりやすいですが。これPoE1試験に出ますよ!「なんかtier17は要塞が楽って聞いて行っ...
Path of Exile 2 Early Access

スパークには3ドラが良い

The Three Dragon(三頭のドラゴン)、通称3ドラ。1の頃からあまりにも拾えるゆえにゴミユニークとして名高い装備でしたが、これ2になってかなり使えるのでは?と思えてきました。PoE2は1とは違ってact(章)から敵の攻撃がなかな...
スポンサーリンク