【PoE】 Path of Exile 初心者・質問スレ part58
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1699800093/
より、役に立ちそうな質問とその回答をまとめてみました。
質問スレの性質上、同じ質問が何度か出てくる場合があります。
基本的にその都度載せているので、多少うざいと思われるかもしれませんが、
まあそれだけ需要のある事柄と思っていただければ。
ちなみに私も質問スレはちょくちょく覗いています。
答えられそうな質問には答えたりもするのでなにかあったらそちらにでも。
個人的に補足をした場合、赤マーカーで追記しています。
| フラスコの敵からダメージを受けるとチャージが回復するMODって、流石に自分のボーンシャッターのヒットでは無効ですか? | 
| 自分は敵じゃないので無効 Damage Taken from Hits is Leeched as Life during Effectは有効  | 
| 今期から始めた初心者でスレで良く勉強させてもらってます 斧マスタリーにある「プレイヤーのヒットにより倒された敵は破壊される」は具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?  | 
| 死体が残らなくなるから敵のトゲみたいな死に際スキルや死体参照スキルで危険な目に遭わなくなる オンデスエフェクトが発動しない オンデスは死体爆破やトゲ飛ばしたり  | 
| 弓とか魔法のスキルの発射間隔は高速でキーを連打するのと、押しっぱなしでも同じですか? | 
| 押しっぱなし>連打 押しっぱなしが最速  | 
| フラスコの品質を20以上にするには何をすればよいですか? | 
| シンジケートでヒルックを研究においてランク上げてセーフハウス訪問 | 
| BetrayalでのTire報酬はT3は星を3にしてセーフハウスに行くことだと思うんですがT4報酬とはどのような時なのでしょうか? 星3にして部隊のリーダーにしている時だけじゃ駄目ですよね?  | 
| 星3でシンジケートボスを倒した時だけ、リーダーである必要は無い | 
| マップ内のチェストとか壺とかは無視しても問題ない? それともなるべく開けた方が効率いいんでしょうか  | 
| 敵すら全部倒そうとするなって人もいるし オブジェクトなんか意図的にちまちま割るのは論外だと思うよ UniqueMapのVaalVaultのチェストや壺についてなら 自分もみんながどうしてるか聞きたい キャスターマスタリーの25%で付近のチェスト開封取りな  | 
| 課金要素の「隠れ家ミュージックプレイヤー」というのは隠れ家のBGMを自由に設定できる? それともプレーヤーを閉じたらデフォルトのBGMに戻っちゃう?  | 
| 自由に設定できますよ 決定すれば選択画面とじてもそのBGMのままになります Silenceもあるよ(効果音は消えないけど) あと残念ながら初期の頃のold lioneye’s watchとかは無い(´・ω・`)  | 
| ラビリンスのトライアルはまだありますか | 
| まだありますよ ウバラボはトライアル集めなくてもオファリングあればいけます  | 
| ローグマーカーってローグハーバーへのポタ開く以外の使い道なんかありますか? | 
| お供1人連れて行く普通の強盗以外にブループリントっていう団体で行く強盗があって それの報酬を増やすのに使う heistはコンテンツはグランドヘイストもヘイストもコイン使うよ コインないと普通のも回れない  | 
| トレードで相手のパーティー入ったときに誰が取引相手かわからなくて勘でハイドアウトいってるんですけど、見分け方ありますか? | 
| チャットを見れば誰にチャットしたか分かるやろ 何ならチャットの名前を右クリックしてもいい  | 
| 投射物(大)(GMP)と斉射(大)(GV)ってどう違うのん? 同時に付けたら効果重なるのん? 威力分散しちゃって両方付けるのは微妙かもだけど一杯出るなら一度は試してみたい  | 
| 複数の弾が放射状に広がるか平行に飛ぶかの違い。 | 
| 解説動画見てて疑問に飲もったんですが、betrayalでt4狙うときって星3にするだけでいいんですか? 部門のリーダーにで且つ星3出ないとt4の報酬は貰えないと思ってたんですが  | 
| リーダーじゃなくていい 星3ならok それ(部門のリーダーにで且つ星3出ないとt4の報酬は貰えない)は昔の仕様  | 
| アトラスのポイント ・マップに出現するモンスターのダメージが25%上昇する ・マップに出現するモンスターのライフが25%低下する というのがありますが、このモンスターは雑魚だけですか、ボスも入りますか?  | 
| マップに出現するモンスターはマップボスも含みます ピナクルボスは含みません  | 
 


コメント