Path of Exile 2: Dawn of the Hunt パッチノートを読む

PoE2 0.2.0 Dawn of the Hunt
スポンサーリンク

https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3740562

ついにきましたもしかしたらゲームより盛り上がるかも知れないパッチノート。
しかし今回は新規追加のサポートジェムが一切紹介されないため
まだビルドを決めるのは難しい段階となっております。

まさか令和の時代に「この先はキミの目で確かめてくれ!」が来るとは思いませんでした。
Vジャンプの攻略本かな?

昔は新ジェムが出たときなんか全種を延々と紹介してたのにねえ…。
よく見たらこのパッチノートより長いのにもかかわらず。

それでは気になったものを見ていきたいと思います。

Endgame Changes

エンドゲームの仕様変更については
以前動画で出したものとそこまで変わっていない感じです。
全体的にウェイストーンが落ちやすくなっている印象は受けます。
ウェイストーンのmod数に応じてポータルの数が減りますが、
それを打ち消して有り余る感じすらあります。

以前の記事にいただいたコメントでもありましたが、
現在のマップのtierより下のtierのウェイストーンが出てこない、
ボスは必ずtier+1のウェイストーンを落とすなど、
全体的に上へ上へ押し上げようとする意思を感じます。

私も当時は思っていましたが、マップ中盤、tier6~10くらいというのは
今までトントン拍子で行っていたのが
難易度やウェイストーン入手しやすさ的にもちょっと立ち止まる期間となっており、
それ故にどうしてもダレる時期なんでしょうね。

なのでこのような工夫はいい感じだと思います。

また、1のkiracと同じように、2のdoryaniも
たくさんのウェイストーンを売ってくれるようになりました。

ただ、doryaniはtier1だけが無限に買えて、
2以上はレベルアップしないと商品が補充されない仕様だったと思うので、
これがあるからウェイストーンには困らないということはなさそう。

Skill Changes

全体的に猛威をふるったスキルは軒並み弱体化している印象です。

・Archmage
そのダメージの上昇っぷりがまさに諸悪の根源と言ってもいいスキル。
20/20でマナ100あたりのextra lightningが6%→5%になりました。
リザーブもなくなりましたがまあそこまでの影響はなさそう。

例え5/6になったからと言って強力なのには間違いなく、
またhuntリーグがマナ+ESガン積み時代なのは変わらないみたいなので、
故にマナが溢れている以上、依然として猛威をふるい続けると思われます。

上記は私の勘違いでした。
正確には20/20だと8%だったのが3%になりました。
3/8になりましたが依然として強力なのか、もしくは他に何か選択肢があるのか、
実際に試す必要がありそうですね。

・Blink
今までのようなスピリットをリザーブするスキルからtravel skill、
おそらくは通常のスキルのようにマナを消費するようになったと思われます。
どのくらいマナを使うかは分かりませんが、
もしかしたらこの仕様変更がテンポブリンクバンバンゲーの解消になるかも?

・Grim Feast
ESゲーに拍車をかけていた凶悪スキルでしたが、
どのように弱体化されるかと思っていたら

「オレ……消えっから!」

なんと弱体化云々ではなく、ゲームから消えることになりました!
これには草を禁じ得ない。
一応再登場の予定があるとのことですが……。

・Spark
みんな大好きsparkは、威力はそのままに弾の数が減ることになりました。
まあ挙動を変えるわけには行かないのでこうするしかないですよね。
具体的には20/20で18発→9発になりました。

実際にはadd proj等々でもう少し補えると思うので、
pierceで複数ヒットを狙うとかでなければ十分戦えると思います。
コンボ重視のこのゲームにおいて
ブッパしていれば何とかなるという唯一的ポジションに揺るぎはないですね。

ただ前述のarchmage弱体化と合わせて、
simulacrumみたいな敵が押し寄せるような場面だと厳しいかも知れません。

あとはざっと見る限りは状態異常系の確率は増えて、
ダメージの数字は減るという感じがしました。

Unique Item Changes

ユニークについても全体的に弱体化となっております。

Astramentis
PoE1とは打って変わって超高額アミュレットとなりましたが、
0.2にて可変値が80~100→50~100となりました。
ただ、これを手に入れるくらいのレベルならば
divine連打で高い数字を出すのを厭わないでしょうし、実質的にはそこまで変化はなさそう。

Ingenuity
アセンダンシーのritualistの内容が発表されたときから思っていましたが、
やはり弱体化の憂き目となりました。
具体的には指輪の効果が40~80%増加だったのが20~30%となりました。

さらにはわざわざ「左右の指輪」と書かれていることからも、
ritualistのアセンダンシーで追加できる第3の指輪には効果はない模様です。
これでritualistの価値がさらに上がりましたね。

一応チャーム関連のmodもつきましたが、
現状チャームって空気な感じがしますし、あまり意味はないかな。

Morior Invictus
装備についているランダムmodが2つ→3つになりました。
これだけだとかなり上方修正ですが、実際のところ
life、mana、IIR、all attriといった強力なmod
(IIRは弱体化になるのでそれほどでもないですが)がつかなくなりました。
また、他のmodについても定数から可変値(=弱体化)になりました。

一応7つの新しいmodが出ますすが、まあ多分期待はできないだろうなあ。
どうせstun recoveryとか反射系みたいなゴミが出るんじゃないの~?

Temporalis
クールダウン減少が4~2秒→2~1秒になりました。
このくらいならまあ……なのだろうか?
ちなみにwikiにも書いてありますが、temporalisと他のCDR系を併用する場合
temporalisの実数減少のほうが先に適用されるとのこと。
さすがにそうしないとまずいからね~。

Item Changes

アイテムに関してもまあ弱体化が大半ですね…。

・Jeweller’s Orbs
なんか分かりづらい文章でしたが、要するに今までは
「そのオーブがつけられる最大数のソケットまでソケットを『一つずつ追加する』」
だったのが、これからは
「そのオーブが対応するソケット数に『する』」というふうに変わりました。
例えばperfectの場合、今まではソケットが2個のときに使っても3個になるだけでしたが、
これからはソケットが2個だろうと3個だろうと一気に5個になる、という具合。

……でいいんですよね?

・Rune
ルーンが各属性で3段階になりました。lesser→normal→greaterとのことです。
じゃあgreater runeはかなりレアなのかと言うとそうではなく、
PoEおなじみのベンダーシステム「3個リフォージすると1つの上位のやつになる」仕様により、
lesserバージョンでも9個集めるとgreaterにできるようになります。

また、ルーン自体のドロップ率も2倍になっているとのこと。
これはもうルーンスタッシュが必要ですね。

・Soul Core of Azcapa
IIRが10%上昇→5%ゴールドドロップ上昇、になりました。
ちょwこれはさすがにやりすぎじゃないか…。
2dが2exになるくらいの衝撃。もうunti…trial of chaosに行く意味がなくなった?

とりあえずこんなもんですかね。
私はPoE2はそこまでやっていないのであまり語れる部分はありませんでしたが、
ざっと見てもpath of nerfを地で行くようでちょっとう~んな感じでした。
まあその分新規の部分に期待するしかないですね。
槍スキルやritualistは強そうなのでその点については楽しみです。

コメント

  1. 匿名 より:

    Archmage now causes Non-Channelling Spells to Gain 3% of Damage as extra Lightning damage for each 100 maximum Mana you have at all Gem levels (previously 5-6% at Gem levels 14-20). Non-Channelling Spells now cost an additional 6.7-6.1% of your maximum Mana at gem levels 14-20 (previously 5.35-5.05%). Quality now provides 0-10% reduced Reservation, instead of granting Non-Channelling Spells Gain 0-2% of Damage as extra Lightning Damage for each 100 maximum Mana you have.

    アークメイジはextra Lightningの割合は全レベルで3%になったのでは?