前回の記事に続いて動画を見ていきましょう。
エンドゲームコンテンツ、時間で言うと19分10秒あたりからですね。
ウィスプ
PoE1の3.23[affiliction]で初登場したウィスプが帰ってきました。
とは言ってもそのままではなく、ちょっと変わっていますね。
3.23のときは別の場所へ行ってウィスプを稼いで敵を強くするという塩梅でしたが、
今回はウィスプについて行きその行程で敵に憑依=パワーアップをするので
それを倒してアイテムジャラジャラと言った具合みたいです。
動画を見る限り、パワーアップ具合は結構ありそうで、
また、GGGが大好きな死んだあとの最後っ屁も用意されているので、
以前にも増して近距離職お断り感が強くなりました。
新マップ

従来のマップに加え、7種類もの新マップが実装されることになりました。
動画を見る限りでは花が生い茂るような見づらいきらびやかなマップがなく、
故に今までよりはやりやすそうです。
これもユーザーの声の賜物か。
また、マップごとに様々なギミックがあり、これもなかなか楽しそうです。
……と見てて思ったのですが、これもしかして全部ユニークマップ、
ということはないでしょうね?

カラカラ湖…ではなく、lake of kalandraがまさかの復活となりました。
ultimatum、sanctum、そしてlake of kalandra。
GGGはどうも不評だったものを復活させるのが好きみたいですね。

そして最奥にはほぼ使えないようなミラーアイテムではなく、
PoE1のgrand heistの最奥にあった特殊な指輪になりました。
これなら少しはカラカラ湖も潤うかな?
エッセンス

ティザーでも紹介されていたエッセンスです。
残念というか、これはユニークマップとのことでした。
名前がGozen、日本語にすると御前と言ったところでしょうか。
周りにあるエッセンスを開放すると
中央のボスエッセンスが強力になる=報酬も増える、と言った具合だそうです。
また、通常のエッセンスにvaal orbを打つことができるようになり、
1と同じようにtier8のエッセンスも出るとのこと。
タワーと石板

存在価値がよく分からないタワーですが、数が3分の1に減ることが決定しました。
ただ、それだと石板を埋めてマップをジューシーにすることがやりづらくなるので、
その分石板の効果を上げて、さらには最大3個まで入れられるようになりました。
オーバーラップさせるのは難しいですが、
効果自体は以前以上に積みやすくなったと思われます。
タワーはめんどくせえからなんとかしろという声に応えてのことみたいです。
ゼロにしなかったのはGGGのプライドの欠片でしょうか。
個人的にはタワーはめんどくさい以外の何者でもなかったので、ありがたい変更です。
ウェイストーンの仕様変更
現在、ウェイストーンをセットするとポータルが6個出てきますが、
これからはウェイストーンがついているmodの数に応じて
初期ポータルの数が減ることになりました。

なんと6modを積むと?初期ポータルが1となります。
いやーこれはちょっとどうだろうな……。
これだと途中で取引のためにhideoutへ戻ることができなくなりますが大丈夫なのでしょうか?
ピナクルボスでのデスペナルティの削除

ピナクルボス系、おそらくはarbiter of ashと各コンテンツの大ボスだとは思いますが、
デスペナによるEXP-10%がなくなりました。
代わりにEXPが入手できなくなりますが、まあ大したEXPじゃないので問題ないですね。
なので時期を気にせず行くことができます。
今までずっと、デスペナがあるのが当たり前で、
だからこそレベルアップ直後に行くのが常識となっていましたが、
これは思い切って変えてきたなといった印象です。
デスペナについては1の頃からずっとそうで、
かつ1のときはそういったクレームがなかったので、
おそらく2から始めた人がクレームを出しての仕様変更に至ったという感じでしょうか。
私は正直考えもつかなかった内容だったので、これはありがたいクレームですね。
動画の内容は以上となります。
ただ、動画ではあくまでも新要素の紹介に留まっているので、
様々な要素の強化、弱体化については言及されていません。
近日中にパッチが出るそうなので、その時までお預けと言ったところでしょうか。
ライブストリームではインタビューもあったそうですが、
そこでいくつか言及されているとも…?
個人的には強いスキルを弱体化させるよりも、
弱いスキルを強化してもらえることを期待したいです。
とは言っても、これしかない系のものとなってしまっている
Archmage、Hand of Wisdom and Action、Grim Feast、Ingenuityなんかは
さすがに弱体化待ったなしだろうなあ。
Temporalisについてはもともとの希少性を鑑みて変更なし、
とは行かずともそこまで弱体化をすることはなさそう。
今市場にたくさんあるのはバグ技で大量生産しただけですからね。
個人的には、今後を考えるならCDR100%とかにするほうがいいとは思いますが。
temporalisに関しては、そもそもなんでクールダウンを実数で下げるという
頭の悪い仕様にしてしまったのかが謎なんですけどね…。
「Original Sin枠とはいえ実数で下げるのはやりすぎでしょ」という反論はなかったのだろうか。
まあ、GGGはPoEエアプ疑惑があるのでしょうがないのかも知れませんが。
というわけで、いつ来るかは分かりませんが、
パッチノートが出るのを待ちましょう。
もしかしたらこの動画よりもそっちのほうが重要かも。
コメント
いちいちネガティブな意見を挟んでい茶化しているのが不快
読み返してみましたが確かに多いですね…
今度からはもう少し直接的な言い方にします
ぶっちゃけ仰ってる問題点その通りなんで別に気にしなくていいと思いますよ
実際ぱっと見ても問題点の方が多そうだし肯定意見以外許さないとか傲慢すぎる
そんなの気にしなくていいです
ここはあなたのブログでしょ
匿名のいち読者に気使う必要なし
見てて ふふっってなるから俺はすきやで
ポータルは6個で死んだら全部無くなるでいいのになんで1個にこだわってるのか
ポータル云々の前にウェイストーンの維持について話していましたが
それとは関係あるのでしょうか
もっともポータルを減らしたら維持がさらにしづらくなるだけだとは思いますが
それともマジックでも維持できるように変更しているとか?
動画では死なないように気をつけろとしか言っておらず
ちょっとこのへんは見てて意味が分からなかったです
やってるマップより低いティアのマップ出ないようにするってあったからマップの維持は気にしなくても良さそうかな