何度か記事で書いている気がしますが
PoE2はとにかく◯◯して××しよう、という推奨というか
しろ、という強制が目立っているスキルが多数あります。
ちなみにこういう制作側に意図され使わされているコンボのことを
デザイナーズコンボと言うそうです。
じゃなきゃfrenzyを消費するとmore50%とかアホみたいな数字を出さないですもんね。
基本このゲームは装備とかを変えてmore10%!強え!やった!とかそういうゲームなのに、
いきなり50%ですからね、実質強制としか言いようがない。
特に0.2で追加された槍スキルにその傾向が強く、
個人的には槍が単発(アドプロが効かない)なことも相まって
ちょっと嫌になってしまいました。
というわけでsparkに戻りました。
やっぱり適当に打って適当に当たるのが一番なのよ。

https://poe2.ninja/builds/dawn
0.2の象徴として最近よく出される画像。
細かいので分かりづらいですが、要はamazonとlightning spearに偏っているという画像です。
ここに載っているのはladderにいる人と自分で登録した人だけなので、
全員が載っているわけではありませんが、それでも高レベル帯のクラス分布が分かります。
Amazon48%、lightning spear49%。圧倒的数字です。
これほど突出したのは、私の記憶ではPoE1の3.7[legion]でのcyclone50%くらいです。
ここまで他と差がついてしまったのは、もちろんスキル自体が強い
(正確にはこれ以外が弱い)からもあると思いますが、
私はPoE2が複雑化しすぎて自分でビルドを考えづらくなっているというのがあると思います。
PoE1はスキルについては単純です。
ジェムをセットすればダメージが上がる、スピードが上がる、範囲が広がる、防御が上がる。
程度の差こそあれとりあえずつければ効果を発揮します。
PoBでもジェムを変えればすぐ数字になって現れます。
一方PoE2はつけるだけでは効果を発揮せず、つけてそして◯◯をするとか、
××状態で初めてダメージが上がるジェムが多いです。
つまり分かりづらい。
PoBで確認するにしても状態も指定しなくてはいけないので単純ではない、
というかめんどくさい。
じゃあどうするか?そうです。他の人のをパクるのです。
もちろんPoE1でもそういうのはあります。
しかしその度合はPoE1を上回っている感じがします。
その結果が上記の画像なのでしょう。
PoEは基本的に他人のビルドをパクるのが当たり前なので、
これに関しては問題ないのですが、今私が感じるのは、
多数の人にとって、自分で考えられる範疇を超えているのではないか?ということです。
だから有名配信者が◯◯ is OP!!!とか出せば容易に流れが決まってしまう。
※OP=overpowered、強スギィ!(敵が)逝くイクイクイク…ンアッー!という意味
私は「複雑で簡単なのがPoE1、簡易で難しいのがPoE2」だと思っていましたが、
考えを改める必要がありそうです。
「簡易で簡単なのがPoE1、複雑で難しいのがPoE2」
コメント
プレイスタイルすら人質に取られている
単純に強くなられるのが嫌なのでしょうけど
もっと自由度が欲しいですよね
ジェムの要求attribute高過ぎ、リンクも気軽に試せないので手堅いビルドをやりきるしかないんすよね
要求attributeも高いですしサポジェムもNPCから買えないですから
気軽に付け替えて試してみるということができなくなっていますよね
そして何の説明もないままあのサポジェム群から選べという…
1番右の人はアセンダンシーノードバグってるから仕方ないね
https://www.reddit.com/r/PathOfExile2/comments/1jy2w7d/acolyte_of_chayula_ascendance_bugged_in_02_please/
マナが満タンだとESリーチが効かなくなるってことですかね
満タンになるとその時点でリーチが止まるから
マナが満タン→リーチ終了ってなってESがリーチされない
マナリーチがESリーチにも影響を及ぼす、と書いてあるので、
マナリーチが終わったんだからそりゃ終わるでしょ、と言われればそうなのですが…
バグというかそもそもの仕様が間違っている気がしますね
う~ん