kalguurのティザー情報を見る

3.25 Settlers of Kalguur

https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3530603

kalguurリーグも発表され、ティザー情報もいくつか出てきたので見ていきましょう。
今回も3.24に続き、QOL関係の修正が多いですね。
ゲームがやりやすくなることは素直に歓迎です。
とはいえ、自動拾いとか自動取引とか
そういう根っこの部分は絶対に手をつけないでしょうけど……。

リザーブが死んでも消えない

https://www.youtube.com/watch?v=F4QpJGg9Bn0

今まで死んだらリザーブはすべて消えていましたが、
3.25からは死んでも消えないようになりました。
なので、オーラを使う際は一度唱えればいだけになったので、
これによりショートカットから外すという選択肢も出てきて、
色々スキルを使いたいという方にとってもいい感じかも。

まあ、私はボタンをを押さないビルドが好きなので
もともとショートカットはあまりまくっていましたが……。

ハーベストが1クリックで済むようになった

https://www.youtube.com/watch?v=7CwpLN5ryw4

ハーベストが1クリックで敵が出てくるようになりました。
以前は1クリックで仮決定?みたいになって、もう一度クリックすると
本決定で敵が出てくるという仕様でした。

最初は間違えて別のをクリックしてしまったときに
もう一度変えられますよ、ということかと思っていたのですが、
実際には一度クリックしたらもう戻すことはできません。敵を出すしかありません。
そもそもの話、なんでこんな仕様だったかは謎です……。

ウェイポイントが自動で起動する

https://www.youtube.com/watch?v=0Wd0mLXtteg

ウェイポイントをクリックしなくても、
近くを通るだけで起動するようになりました。
poe2の仕様を逆輸入したとのことです。
これは地味にありがたいですね。

武具のクオリティの仕様変更

武具のクオリティの仕様変更が2つ入りました。

https://www.youtube.com/watch?v=FlgP5NEQWbs

1つは、armour’s scrapやwhetstoneを使ったときに
今まではアイテムのレアリティに応じてクオリティが上がる数が決まっていましたが、
3.25からはアイテムレベルに応じて上昇幅が変わることになりました。
低レベルのアイテムは1個で20%まで上がるようなので、
最初のうちから使っていくことができます。

あとの方になれば数千貯まって湯水のごとく使えるのですが、
最初の方は地味に少ないですからね。ゲーム序盤でありがたいです。
また、アイテムレベルが上がるとクオリティが上がりにくくなるとは言っても、
そもそも入手量が跳ね上がるので20%にすることは苦労はしないと思われます。

https://www.youtube.com/watch?v=T2bX9xXQOL8

そしてもう1つ、クオリティの効果がincreaseからmoreになりました。
これはかなり重要だと思われます。
ですが、動画を見る限りでは
普通に武器のphys damageの数字が20%アップになっているだけって気もしますが……。
今までとなにか違うのでしょうか。

ボスのライフゲージが常時表示になった

https://www.youtube.com/watch?v=w5_2ITnKeH8

こちらもpoe2からの逆輸入です。
アクトボスと大ボスのライフゲージが画面上に常時表示になります。
チャレンジ等でcullingのために体力を調整するときは役に立つと思われます。

画像で見るとこんな感じです。こりゃエエわ~。

キーボード&マウス時にアイテムを拾える範囲が広くなった

https://www.youtube.com/watch?v=QaNe9jZ_Zbw

私は知らなかったのですが、実はコントローラーとキーボード&マウスでは
アイテムが拾える範囲が違っており、コントローラーのほうがかなり広かったのです。
それを修正し、キーボード&マウスでもコントローラーと同じくらいの範囲になりました。

こんなに違っていたのか……。

このゲーム、敵を倒す速度を上げる方法はいくらでもありますが、
アイテムを拾う速度を上げる術はないです。
なので、個人的にはこの変更が一番大きいと思います。
ある程度遠くでも拾ってくれるみたいなので、
Z2連打でアイテムの位置ズレを直すことも少なくなりそうですね。

以上となります。
色々書いていたらかなり長くなってしまった。

まあ、事実だけ書いても読む方からすれば面白くないと思うので、
なるべく自分の感じたことを入れたらこんなになってしまいました。

長ったらしいと思うかもしれませんが、
こういうのがブログを書く醍醐味なので
このスタンスは続けていきますけどね!

コメント