Path of Exile 2 0.3 パッチノートを読む その2

PoE2 0.3 Rise of the Abyssal

https://www.pathofexile.com/forum/view-thread/3826682

前回の記事に続いて、動画を見つつパッチノートを読んでいきましょう。

Rise of the Abyssal

PoE2にもリーグが実装されました。
記念すべき最初のリーグは「Rise of the Abyssal」。
そう、アビスリーグです………アビスリーグですか……。

最初から1のコピペリーグとは正直なところちょっとがっかりです。
もちろん1のそれではなく、他にもいろいろな要素を加えてはいるのですが、
どうしても使い回し感が拭えません。

基本的な流れは1のそれと変わりません。
穴に触れる→(敵が出てくる→敵を倒す→割れ目が走る→穴が開く→)×N→宝箱が出る。
そして宝箱の中から財宝がジャラジャラ、ということはなく、
微妙なアイテムがポロポロと出る。

ただし、今回はそれだけではなく、アビスカレンシー的なアイテムも手に入り、
装備に使うとPoE1のveild modに似たmodを獲得することができます。

そしてveiled modと同じように、3つの中から1つを選んでmodをつけることができます。
要はabyss+betrayal(の一部)の混合リーグと言ったところでしょうか。

ただ、こういうabyss mod(仮)はなかなか効果の高い物が出てくるので、
カレンシーの入手具合によっては結構面白くなりそうです。

いわゆるmodを追加する、1で言うveiled exalted orb的なものであり、
1でのレア度及び相場を考えると、これが果たしてどれだけ出てくれるのか
ちょっと疑問符がつきますが、まあ楽しみとは言えなくないです。
それ専用のmodもあるみたいですしね。

エンドゲームについてはそこまで変わっていない印象です。
act4やミニactのエリアが出てくるというくらいでしょうか。

砂漠、水域、山のバイオームに特別な渦のようなものが追加されます。
これは道が隠されており、周りのどれかのマップをクリアすることにより
道が繋がり、マップに入れるようになります。

いわゆる城塞的なものに近く、
動画でもピナクルボスとの中間的なものと言っています。

まあ、個人的には残念ながら「どうせ出ねえんだろうなあ」というのが第一印象です。
GGGってこう言うの本当に絞りたがりますからね。
そしてクレームが来て確率を上げるところまでがセット。

ピナクルコンテンツにも手が加えられました。
今まではスプリンターを集めて塊にして特殊エリアに入るという感じでしたが、
0.3からは塊にはならず、スプリンターを消費して特殊エリアに入るという形になります。
難易度が上がるほど消費するスプリンターが多くはなりますが、
画像を見る限り最終でも100個なので、実質的にかなり楽にアクセスできるようになります。

さらには、最初の2ポイントは、
マップ中に出てくるいわゆる野良ボスで手に入るようになります。

これはかなりいい感じの変更ですね。
最低限マップ中で2ポイント入るので、
「リーグ要素を楽しむにはまずはピナクルボスを倒せ」という矛盾した行為から
ある程度は開放されます。

あとはどれだけスプリンターが出てくれるのかですね。

スポンサーリンク

頭が変わればこうなるのは時間の問題だったのか……。
デカい話、待ちに待った、とマーク・ロバーツが言っているように、
非同期取引、つまりは人を介さない取引が実装されます!

PoE1ができてから10年以上、このような要求は山ほどあれど、
クリスが頑なに拒んでいたぬくもりトレードからの脱却がついに行われます!

追加でgoldを支払うことにより、自動的に相手のhideoutへ行き、
アイテムを購入することができるようになります。
相手が何をしていようと、オフライン状態であろうと購入は可能とのこと。

いやこれついに来たな~。
PoEって基本的にトレードを駆使してキャラを強化していくゲームなので、
そこでアイテムが売ってなくて強化できない、というのはかなりの壁となっています。
その壁が完全になくなったので、好きなタイミングで購入し、
キャラの強化に勤しむことができます。

特にリーグが成熟して、人も少なくなってきたときに効果を発揮すると思います。
開幕から遊べる人はともかく、PoE2神ゲーの噂を聞きつけてリーグ半ばから参加しても、
みんな辞めてるから装備が買えなくて強化できない→つまらない→クソゲー、
という悪循環から開放されます。

使用するにはまずはhideoutを入手する必要があります。
hideoutはact4で出てくるクエストをクリアすると手に入ります。
そこにangeというキャラを招待すると、機能が開放されます。

プレミアムスタッシュタブから設定できるmerchantタブに
値段を設定してアイテムを放り込むだけでOKです。

一方、買う方についてですが、アイテムを検索して希望のアイテムがあれば
そのアイテム欄からhideoutに飛ぶことができ、
angeを介してアイテムを購入することができます。
いわゆるwhisperとかがなくなった形といえばいいのではないでしょうか。

また、面白い特徴として、相手が売っている他のアイテムも見ることができるので、
なにか掘り出し物に出会えることもあるかもしれません。
もちろん売る方にとっても、ついでに買ってくれるというチャンスでもあり、
さらなる収益が見込まれます。

まだできたばかりだからか、merchantタブの移行についてはゲーム内ではできず、
公式サイトのmy accountから行います。

ちなみに私も試してみましたが、
my accountに画像のようなタブ切り替えコマンドはありませんでした…。
後日実装という感じなのかな。

また、これについては後日PoE1でも実装されるとのこと。
今は亡きItem Quantity supportも買い放題!いるかどうかは別として。

ただ、ここまで開放すると、当然ながら懸念点も出てきます。
一つはアイテムが氾濫して一部のレアを除いて相場がダダ下がりすること。

実際にdiablo3でオークションハウスというものが実装されたときに、
このような現象になったそうで(しかもリアルマネーが絡んでいたからなおさら)、
結局はオークションハウスは廃止されました。

買う方とすればこれ以上ない話ですが、
売る方としてはちょっと困りものですね。

買い占めからの値段の吊り上げの恐れも。
「売ってるがお前の態度が気に入らない」が通用しないので、
資金さえあれば根こそぎ買うことができます。
それを一部の超レアで行われると……!と言うか間違いなく行われると思います。

このゲームは往々にして配信者が使うとかで相場が急変したりするので、
いらねえからって適当な値段で売っていたら、
寝ている間に相場が高騰して買われてしまい、非常に損した気分になることも。

これを回避するには、相場に影響を与えそうな配信者を常にマークしていて、
その配信者が検索したら先回りするしか……!
そこまでやりたいかどうかは別として、なかなか厳しい世界が待っていそうです。

配信者にとっても、配信中に検索した瞬間一斉に他の人が行うと思われますので、
相手のhideoutに飛んでももう売り切れてるじゃねえか~!
となりかねないです。

良くも悪くも、トレード、ひいてはゲームの根幹を揺るがす大変革、
どう転ぶかは誰にも分かりません。
経済の活性化してみんなハッピーか、経済の停滞でみんなアンハッピーか。

以上!

アセンダンシー、スキル、パッシブ、トレードと非常に多くの変更が行われる0.3。
あと1週間、これからもちょいちょい情報が出てくると思われますので、
色々と期待して待ちましょう。

早くPoBでシミュレーションしたいぜ~!

コメント