フォントはホント大事

Path of Exile 3.26
スポンサーリンク
https://x.com/Pathofexile_ja/status/1922393712534929464

Path of Exile 日本公式のXにて以下の画像がアップロードされました。
なぜ公式に出さないでXにだけ出すのがよく分かりませんが、
まあ出しているだけいいと言えるのでしょうか。
個人的には探すのがめんどくさいからなるべく公式にまとめてほしいのですが。

しかもこのXは英語版公式からもフォローされていないので、
自力で検索しなくちゃいけないという。
そのへんの横のつながりってないのかな。

おそらく3.26関連の重要な画像だと思われますが、
atlas関係と考えると、もしかしたらzanaが復活するフラグ?
また、それに併せてatlasも改修することも考えられます。

確か3~4アップデートごとにatlasの改修もされていた記憶があったので、
じゃあ前回の改修を調べてみたところ……
3.24でのtier17マップ実装/sextant削除/scarab改修が最後でした。
3.25が出てからもう1年近く経っているので随分昔だなと感じていましたが
2アップデート前の話でしたね。

文章の方を見ていくと、「始祖を見つけるために」の下に二重線が引かれていることからも、
何か始祖的なボスが新登場するのでしょうか。始祖ジュラとか?
確かmavenも始祖っぽい感じですが、もしかしたらその亜種かも。

さて、これを見て結構な人が思ったでしょうけど、
なんか、字が明らかに人間が書いたそれじゃないので、どうも違和感が拭えません。
日本語の手書き風フォントを使うと、それだけお金がかかるとか
そういう問題もあるでしょうけど、なんかちょっと残念です。

日本語に訳されているだけでもいいと考えるべきか、
本国以外だと所詮こんなもんかな~と諦めるべきか。

スポンサーリンク

あと、これには当てはまりませんが、外国のゲームが日本語で移植
されたとき、文章がよくこんなふうに中央揃えで表記されることが
ありますが、こういうのを見るとちょっとがっかりするんですよ
ね。

いや最後の「ね。」だけ改行するなよっていう。

PCの場合は人によってどうしても環境が異なりますから、
こんなところにこだわって作っても環境次第でどうにでもなってしまう、
じゃあそんな細かいこと考える必要はないな、ということなのでしょうか。

ちなみに他の言語ではどのように書かれているかも調べたかったのですが、
英語と日本語以外のXのポストが見つからなかったので分かりませんでした!
いやまじでさ~、公式も各言語版くらいフォローしておこうよ。
……もしかしたら本当にないのかもしれないけど。

ちなみに英語ですとこのように書かれています。
うん、なんかちゃんと人が書いたような感じですね。
雰囲気もバッチリで、さすが本国と言うべきか。

さて、こんな画像1枚ですが、ついに3.26が動き出しました。
3.25が出てから1年か~、色々あったけどついに来るのですね。
楽しみです。

コメント

  1. 匿名 より:

    XでPOEの公式アカウントはフォローしていたけど
    日本公式アカが有ったことを知らなかった